ブログ

@乙中ブログR4

NEW 0327 離任式・学校だより3月号

離任式では、7名がお別れの挨拶をしました。

来校してくれた卒業生のみなさん、ありがとうございました。高校での活躍を祈っています。

1・2年生は、さらに乙部中学校を発展させて下さいね。

保護者の皆さま、地域の皆さまお世話になりました。ありがとうございました。

 

学校だより3月号はこちらから

https://otobe-jhs.edumap.jp/cabinets/cabinet_files/index/42/2a114e4d8733fc6a5ebf34879237f527?frame_id=67

 


2年生のお別れ会の様子です。



今年度も昨年度に引き続き、当ホームページから学校の様子をお知らせしてきました。多くの生徒の様子をお知らせできたことを嬉しく思います。

今後も乙部中学校への応援をお願いいたします。

心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

 

☆昨年のブログも読むことができます。

学校ブログからR4乙中ブログをスクロールしていくとあらわれます。

2年間の様子をたどってみて下さいね。

 

NEW 0324修了式&1年サプライズ企画

令和4年度の修了式が行われました。

宮腰屋校長からは

・何ができるようになったか

・何ができたか 成長の証を残すことができたか と優しく語りかける姿がありました。

この1年の自身の成長を感じ取ることができた時間だったと思います。

 

新年度からは、マスク着用のルールも変わり大きく学校生活も変化していくことと思います。

さらに大きく成長する自分をつくることを心から願っています。

 


 1年生の教室では、「誕生日がいつも春休み」と残念そうに話していた担任の後藤Tを祝おうと学級の代表が中心となってサプライズ企画を行いました。

「人のために」できる乙部中の生徒たちの心の温かさが伝わってきました。

素敵な笑顔です。お疲れ様でした!!


最終更新は、3月27日(月)を予定しています。

 

 

 

NEW 0323少年の主張学級発表(2年・1年)

本日、少年の主張の学級発表が行われました。

1・2年の生徒が日々考えていることをクラスで発表しました。

2年生の発表では、哲学者ショーペンハウアーの一節を用いてフェイクニュースについて発表していました。

「我々の肉体が衣服に包まれているように、我々の精神は虚偽に包まれている。」(幸福のためのアフォリメンより)大変勉強になりました。

人前で発表するということは、簡単なことではありませんが、この経験を次に活してほしいですね。

みなさん、お疲れ様でした。

NEW 0322大掃除

終了式まであと3日。

今日は、1・2年生で大掃除が行われました。

今年一年、主に使用した場所を丁寧に掃除する1・2年生。

特に感心したのは、笑顔で作業する生徒たちが多いこと。笑顔の掃除は、運気を上げるともいわれています。

素敵な場面をみせてもらいました。お疲れ様でした。

NEW 0320 修了式まであと4日

3年生が卒業して、1・2年生の生活が始まっています。

卒業生の教室をのぞいてみると…

このようなメッセージがありました。一歩ずつ歩んでほしいと改めて思いました。


3階へ行くと音楽部が練習していました。

それぞれのパートを真剣にやっていました。

卒業式の入退場で、とても上手な演奏をみせてくれました。

頑張っている姿がみられて嬉しいです。


1年生の作品は、こちらです。

 

 

NEW 0317 1年職業調べ発表会

 

1年生では、総合的な学習の職業調べの発表会が行われました。

一人一台端末を活用してまとめた資料をもとに、各グループで発表していました。職業について調べ、来年度の職業体験につなげることができたようです。

とても立派な発表がみられた1年生。大きな成長をみせましたね。頼もしさがみられて嬉しいです!!

 

NEW 0316卒業式翌日

昨日の卒業式のあと、3年ぶりに卒業生を送る会が行われました。

3年間の生活の足跡を残したビデオや恩師からのメッセージ、保護者や生徒の余興などが披露されました。

とても有意義な時間になったと思います。

卒業生の保護者の皆さま、準備など大変だったと思います。本当にありがとうございました。

 

1階の廊下には、3年生の姿がみられなくなり、寂しさを覚えました。しかし、後始末に真剣に取り組む1・2年生の姿を見て頼もしさも感じました。1・2年生の活躍を期待しています。

これからこの学校をリードしていく2年生です!!少数精鋭で頑張ります!!

 

NEW 0315 第19回卒業証書授与式

本日、第19回卒業証書授与式が行われました。

卒業生28名が卒業証書を受け取り、思い出の学び舎を旅立ちました。

この3年、コロナ禍の制限の中での生活を余儀なくされた卒業生や保護者の気持ちを思うといたたまれない気持ちにもなります。しかし、そんな中でも笑顔で相手を思いやる行動にあふれた卒業生の姿にただただ心が熱くなるばかりです。卒業生の皆さんの未来に幸多かれと願わずにはいられなかった1日でした。

 

式辞の中で宮腰屋校長から贈られた言葉を紹介します。

「雲外蒼天(うんがいそうてん)」

雲を突き抜けたその先には、限りなく青い空が広がり、そこは、荘厳な太陽の光に満ちている。

 あなたの夢は何か、あなたが目的とするものは何か、それさえしっかり持っているならば、必ずや、あなたの道は拓かれるだろう。

コロナ禍の苦難を乗り越えた卒業生28名の皆さんに、これから無限の未来が広がることを確信して、式辞といたします。

 

改めて皆さんの未来にエールを贈ります。ご卒業おめでとうございました!!

 

 

保護者の方々が作成して下さったパネルです。思いのこもった詩を担任の先生とともにご覧ください。

NEW 0314卒業式前日(重点練習&会場設営)

いよいよ卒業式が明日に迫りました。

本日は、重点練習を体育館で行い、大事なところを全員で確認しました。

明日の本番では、会場の皆さんにとって思い出の残る式になることを心から願っています。

保護者の皆さま、よろしくお願いいたします。

 

昨日の総練習の様子(その2)です。


昼休み、バレー部の卒業生への卒業記念品の贈呈がありました。

各部活動では、それぞれ、3年間の部活動を終えた3年生に記念品の贈呈を行っていたようです。


1年B組・C組の様子

三上Tの誕生祝を生徒が中心になって行ってくれたようです。

心温まる取組みですね。

NEW 0314卒業生を送る会

数年ぶりに卒業生を送る会を実施しました。

 

執行部を中心に、各学年で趣向をこらした出し物を行いました。

1年生は、ゼスチャーゲームなど。2年生は、思い出動画を作成してくれていました。

3年生からのクイズもあり、学校全体で盛り上がることができました。

ここ3年ほど、集まることができない時期が続いていましたが、ようやくみんなで集まって行うことができ、心から嬉しく思っています。

特に2年生の作った動画「届け、心の紙飛行機」では、全員のマスクなしの笑顔を見ることができました。

今日のこの日が、3年生にとって心に残る送る会になってくれたら嬉しく思います。

全校生徒のみなさん(特に準備を頑張った執行部の皆さん)お疲れ様でした。

ジェスチャーの様子

話し合う3年生

1年生集合

司会の2年生

動画の中の一コマ

昨年の卒業式の様子。富樫先生お元気ですか。

紙飛行機が舞っていました。

2年生集合!!

音楽部、とても上手になっていました。

くす玉には、「すごーく頼りになる3年生 今までありがとう!!」の文字

 

 紙飛行機には、いつも優しかった3年生と・・・。

NEW 0313 厳冬の朝

本日、本校の学習支援員である川村恵司さんより、パネル写真の贈呈がありました。

川村さんは、写真家として活動され乙部町の景色などを撮影している方です。

「厳冬の朝」というタイトルのこの写真を、本校の職員玄関の壁に掲示しました。

来校の際は、是非ご覧ください。

 

NEW 0310 3年生卒業式練習

 本日午後に3年生の卒業式練習が行われ、入退場や証書授与の礼法を確認しました。式歌の練習は、さすが3年生!圧倒的な合唱が心に響きました(本番はさらに素敵な合唱を披露してくれることでしょう)。卒業式まで、残り5日(登校日は当日を含めて3日)です。3年生の皆さん、週末は体調管理に気を配り、来週元気に登校してくださいね。

NEW 0309 オール檜山「学び合い」プロジェクトPlus

本日、2年生(数学 小林T・犬飼T)の授業参観を北海道教育大学附属旭川小学校の斉藤副校長、さらに檜山教育局の方々をお迎えして行いました。

2年生の「データの活用」の単元で、「日本で一番暑い場所はどこか」を様々な資料を比較し、読み込み、まとめ、最終的には、YouTuberとしてどのように発信するかという課題で行いました。

複数の資料の比較、チャットを使っての情報共有、他者の意見を汲み取りながら考えの修正など、最終的には、根拠をもとに自分の考えを発表する(アウトプット)力も養いました。

最後に、大阪派と静岡派の2つの考えに分かれ、それぞれの代表が意見を発表して終了しました。

 

ICTの活用(デジタル)と話し合いやノートなど(アナログ)を今後も融合させた授業にさらに取り組んでいきたいと思います。

 

授業後、2年生のNさんに「埼玉は、暑いからガリガリ君が売れるんだね」と話すと「大阪のほうが暑いから大阪でも売れているんですかね」と授業の内容を入れた答えをもらいました。


体育館では、卒業式の練習が進んでいます。卒業式当日まであと4日。よりよいものをみんなで目指していきたいですね!!

NEW 0308授業の様子(3年・2年)

卒業まであと8日(登校は、残り5日)

全校で卒業式に向けての取組が進んでいます。

2h体育館では、3年生が卒業証書授与の練習をしていました。厳かな雰囲気で行っている3年生。さすがです。

昨日も1・2年生は、その3年生へ思いを伝えるべく、装飾作業に汗を流しています。

全校で向かう最後の取組となります。

”心をこめて” おこないたいものです。

 

3時間目、3年生と2年生の授業におじゃましました。

3年生は、体育館でバレーボールとバスケットボールを行っていました。とても雰囲気よく、和気藹々とした様子がみられました。


2年生は、静寂の中、刺し子の作業をしていました。刺し子とは、日本に古くからある伝統的な刺しゅうです。 主に東北地方などで厳しい寒さを凌ぐため、衣服の補強や保温のために重ねた布を縫ったのが始まりのようです。

素敵な模様でした。お疲れ様でした。

 

このように普段行っていることも見方を変えると当たり前ではないということに気づきます。

仲間との生活が"当たり前"ではないと気づいた瞬間に感謝に変わります。そんな思いを持って卒業式まで心を整えてほしいですね。

 

NEW 0307心の授業

昨日から、3年生で卒業式までの時間を利用して各先生から25分のお話を聞く機会を設けています。

担当の先生方からは、AIの話、音楽の話など様々な視点で語ってもらっています。

佐々木(浩)Tは、今話題のAI ChatGPT(チャット ジーピーティー)で「恋」について小説を書いてもらい、それを全員で共有しました。

驚きを感じたとともにどう生きていくべきかを話してくれました。

この後も心の授業が行われます。3年生には、大切な時間にしてほしいと改めて思います。

 

 

NEW 0306 3年生の様子(給食)

受検を終えた3年生の給食におじゃましました。

マスクをしていない表情がみられる貴重な時間でもあります。教室のスピーカーからは、クイーンの「ウィー・アー・ザ・チャンピオン」が流れています。

歌詞を調べてみました。「いくつもの試練や苦難を乗り越え、今の俺たちがある。俺たちこそがチャンピオンだ。」まさに今の乙中生(特に3年生)に通じるものだと思いました。

また、改めて、黙食をしてきたこの3年間に思いをはせました。

卒業式まであと9日(登校はあと7回)。「一日一日を大切にしてほしい」心からそう思いました。


3年生の篆刻と2年生のマーベリング作品

廊下に掲示してある作品を紹介します。

どの作品も素敵です。お疲れ様でした。

 

NEW 0302公立高校入試

本日、公立高校入試が行われました。

本校からも各校での受検に挑む生徒たち。健闘を祈ります。

 

朝、バスで出発する生徒です。

全校で見送りをしました。

なお、受検でのバス送迎は、今年度限りとなりますので、2年・1年の保護者の皆さまは、ご承知おきください。


一昨日、学校運営協議会(CS)が行われ、今年度の活動について、ご意見をいただきました。貴重なご意見をたくさんいただきましたので、次年度に繋げていきたいと思います。

 

NEW 0301 3月に入りました

 今日から3月に入りました。ちょっと前まで積もっていた雪も、すっかり解けて春の様相となりました(グランドの雪もあっという間に無くなりました)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生は卒業生を送る会・卒業式に向けた準備をしていました。卒業生への感謝の気持ちが伝わるよう、限られた時間で頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  1年生は職場訪問学習のまとめをしていました。プレゼンのデータを同じグループ内で共同編集するため、効率良く作業できます。具体の作業を通して、見やすい・伝わりやすいスライドの作り方を学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  いよいよ明日は公立高等学校の学力検査です。受検する3年生の皆さん、これまでの自分の努力に自信を持ち、力を充分発揮して頑張ってください。皆さんのご健闘を、乙部中学校職員・在校生一同願っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NEW 0228入試前の3年教室

6時間目、入試前の3年教室におじゃましました。

後ろのホワイトボードには

残り9日の文字がありました。

英語の授業では、問題の解説のあと、それぞれの取組で学習に臨んでいました。

この生徒は、Google翻訳を使って長文を訳しています。

こちらの生徒は、後藤Tから指導を受けています。

こちらの生徒は、リスニングの勉強をしています。

3年生の頑張りを応援します!!お疲れ様でした。

NEW 0227スクールカウンセラーによる心の授業

今日は、1年生と2年生でスクールカウンセラー畑野先生による授業が行われました。

今年度、初の試みで心のスペシャリストである畑野先生からお話をいただくことにしました。

 

1年生では、自分たちが「中学校に入って成長したこと」を一人一人がみんなの前で発表していきます。

畑野先生からは、大人になるための準備を少しずつしていこうという話がありました。

 2年生は、自己紹介からトルコ・シリア地震を例に、「自分の身に何がおきたらどうしたらよいか」を意見交流し、進めてくれました。

 

今後も機会をみつけて、授業を続けていけたらと思っています。

畑野先生 「ありがとうございました!!」

 

NEW 0224合唱練習&美術作品

体育館では、1・2年生合同の合唱練習が行われていました。

「なぜ歌うのか」「どうやって伝えるのか」担当の三上Tが一人一人に投げかけながら全員でより良いものを目ざして頑張っています。

卒業式当日。卒業生に歌声がしっかりと届く、思いのこもった合唱であってほしいと思いました。


一方、職員室前の廊下では、作品の掲示が行われていました。(担当 軽部T)

昼休み、その作品を笑顔で鑑賞する3年生。特に「この作品が気にいった」というものを教えてもらいました。

みなさんは、この作品に何というタイトルをつけますか。

 

答えは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「にきび」「粉になったアンパンマン」でした。

 

おまけ…先日の昼休みの様子です。

 

NEW 0222 1・2年後期末テスト&鮭とば(完成!!)

今日は、昨日に引き続き1・2年の後期末テストが行われました。それぞれが準備した成果をあらわしてくれたようです。お疲れ様でした。

 

2年生は、ここ最近お知らせしていた「鮭とば」が完成し、本日、配られました。教室中「鮭とば」のにおいが充満していましたが、全員が笑顔で受け取っていました。さすが乙部の子たちです。

あるお母さんが言っていました。「ウチの子、鮭とば好きなんですよ」

お家で是非、北海道の味をお楽しみいただけたらと思います。

町の漁業関係者をはじめとした皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。紙面を借りて再度お礼申し上げます。ありがとうございました!!

 

何の文字に見えますか?

NEW 0220 鮭とば(続報2)

 鮭とばの続報パート2です。週末の春の陽気も吹き飛んでまた冬に逆戻りですね。鮭とばも干してから三週間になり、いよいよ明日完成です。反り具合もいい感じですね。

NEW 0220 1年国語

今日は、1年国語(伊藤T)の授業。
ヘルマン・ヘッセの「少年の日の思い出」の最後の授業でした。

最後に蝶をつぶす主人公の想い(心情)を読み取る授業でした。


伊藤Tから課題が出され、それについて話合い、まとめていきます。真剣な取組みがみられました。

NEW 0217参観日&英語話すこと

今日は、1.2年対象の参観日でした。

各教室の授業を保護者の方々にみていただきました。

 

こちらは、1年生の道徳(後藤T) 公平と公正について話し合いをしていました。前日に保護者からもアンケートをとって話に深みをもたせていました。

 

こちらは、2年社会(渡邉T)日露戦争を各グループでまとめていました。ロイロノートを活用しています。

おいでくださった保護者の皆さま、ありがとうございました!!


また、来年度の全国学力状況調査、英語「話すこと」 の事前検査を行いました。担当(西山T)の指示にしたがってしっかりと取り組んでくれた2年生。お疲れ様でした!!

 

NEW 0216教室の様子(2年生)

昼休み終わりごろ、2年生の教室におじゃましました。5時間目の数学(小林T・犬飼T)の前でした。
カメラを向けると髪の毛を直すTさん。それをみて笑顔でほほ笑むKさん。その他、全体で柔らかい笑顔がみられました。

小テストを頑張っています。


写真を撮るとき「マスクを取って!」というのを忘れてしまいました。

今日、面接の練習をしている時、3年生の多くがマスクをはずすこと(5月から)を楽しみにしていることがわかりました。改めてこの3年間に思いを寄せるきっかけになりました。この3年がこれからの人生に活かされることを心から願わずにいられませんでした。

NEW 0215専門委員会

今日は、後期最後の専門委員会。各専門委員会と学年で反省が行われました。

 

3年教室では、1年生と3年生の学級役員が話し合いをしていました。(2年生は、人数が少ないため後日行うことになっています。お疲れ様です。)机の上には、一人一台端末があり、チームズに投稿された反省用紙に話合いをしている中で打ち込んでいきます。専門委員会で一人一台端末を使う光景は当たり前になってきました。

 

真剣な話し合いの1年生。

和気藹々と話をしている3年生。笑顔がみられました!!


スクールバスを待つ3年生。

「帰ったら何をするの?」と聞くと当然のように「勉強です!!」と答えるHさん。素晴らしいですね。

 

NEW 0214新入生説明会&私立入試

本日は、私立入試日。本校からも各地の高校に出向き、入学試験に臨みました。

全員が無事受験できたようで安心しました。

受験したみなさん。大変、お疲れ様でした!!


また、今日は、小学6年生と保護者が来校し、新入生説明会が行われました。

中学校のことを知る大切な時間になってくれたら嬉しいです。

各教室の授業を参観し、説明をうけたあと、部活動を見学して帰りました。

各部の様子です。

①サッカー部

サッカー部

②音楽部

③バスケ部

④バレー部

 4月の入学を心よりお待ちしています!!

 

 

 

 

NEW 0213心願成就

明日は、私立高校の入試日です。3年生のみなさん、応援しています。

 

下の写真は、先週金曜日、玄関前に飾られた1・2年生からのものです。協力してつくっていました。

後輩から先輩に向けてのメッセージも飾ってあります。御利益があることを願っています。


こちらは、廊下に飾られているスクラッチアート。1年C組、2年B組の生徒の作品です。とても素敵です。


放課後、掃除をしている2年生。会議で廊下を通ると「こんにちは笑う」と笑顔で元気よく挨拶をしてくれました。

「お疲れ様!!」と声を掛けると、満面の笑みで「お疲れ様です!!」との返事。

心が温かくなりました。

心のこもった挨拶というのは、心を温かくさせてくれます。笑顔で一日を終えることができました。

NEW 0212 鮭とば(続報)

 以前紹介した鮭とばづくりの続報です。10日経ち、いい感じに仕上がってきました(もう食べられそうな感じです)。数は1本も減っていませんので、やっぱり3階ベランダにカラスは入れないようです(笑)。

NEW 0211 道南選抜中学校バレー上ノ国大会

 標記大会に本校バレーボール部が出場しました。練習の成果が随所に見られ、選手1人1人の努力と成長、そして2年生の2人を中心とした7人のチームワークを感じる試合が繰り広げられました。応援していただきました皆さんありがとうございました。

NEW 0210江差追分講習(1・2年)

今日は、1・2年生で江差追分講習を行いました。

講師は、町内在住の寺島絵里佳さん。全国追分大会の優勝者でもあります。

 

あまり聞いたことがないという人もいて、追分の世界をこの機会に少しでも知ってもらえたら嬉しいですね。

 

かもめの なく音に ふと目をさまし
あれが蝦夷地の 山かいな

今日は、この本唄の”か~も~め~の~”を練習しました。難しい中チャレンジしていた乙中生。頑張っていました。

本校の卒業生でもある寺島さんの唄を生で聴くことができた、思い出に残る時間だったと思います。

寺島さんの唄を少しだけどうぞ

 https://otobeboe-my.sharepoint.com/:v:/g/personal/otte02051_otobe_ed_jp/Ea3pb2gnALVAhu_6mX3zD_oBsttPube55Y1i9DVOHqDUZg?e=0xLPWt

2年生の代表2名も一緒に参加。

https://otobeboe-my.sharepoint.com/:v:/g/personal/otte02051_otobe_ed_jp/EfVdbzWSTcZDkSBpOq-kb4UBy2v0F3fY9e35WE-sY_qrcg?e=hFbd5F 

 

ありがとうございました!!


今日は、公立高校の推薦入試。お疲れ様でした!!

3年生の写真を最近載せていなかったので集合写真をお願いしました。素敵な笑顔です。

NEW 0209 1年総合的な学習(職場訪問)

 来年行われる職場体験の事前準備として、5.6時間目に1年生が町内各事業所へインタビューへ向かいました。一人一台端末を持参し、前もって聞きたいと思っていることを調査してくることが今回のテーマとなります。

 昨日は、職員室の電話から事前のアポイントメントのお願いをしていました。「緊張します」などの声が聞こえましたが、しっかりと話している様子が見え、大変立派な姿を見せてくれました。

 各事業所での様子は、各個人が写真を撮ってくることになっています。後日紹介したいと思います。


昨日は、本校職員の研修会が行われました。

来年度の研究についての話し合いです。

来年度は、今まで以上にICTを活用しつつ、課題をまとめを意識した授業づくりをすることとなります。日々、授業を改善し、少しでも生徒にわかりやすい授業を届けられたらと思います。

後半、小グループに分かれての話し合いの様子。予定時間を超えるグループが続出しました。普段授業でも話合いが大切ということを身をもって感じた時間となりました。

NEW 0208 授業の様子(1年体育)

体育館から楽しそうな声。のぞいてみると1年生が体育でバレーボールをしていました。

 

写真を撮ろうと体育館に入るとある生徒がこちらに向かって「会釈」をしてくれました。また、ある生徒は、ピースサインを出してくれています。応援したくなる生徒たちです。

プレーは、1年生ということもあってなかなか続きはしませんでしたが、ミスした相手を攻めるでもなく、和気藹々とした雰囲気が伝わってきました。これからも他者を思いやる心を少しずつ身に付けてほしいと改めて思いました。

舞台の上では、怪我をして参加できない二人。一緒に体幹トレーニングをしました。頑張ってくれました。早く治るといいですね。

今日は、5時間授業です。自分の時間を大切にして下さい!!

NEW 0207 1・2年生合同の作業…

 1・2年生が合同で作業していました。各テーブルごとに1・2年生が入り交じって、作業しながら生まれる何気ない会話、そして笑顔や一体感は、この3年間で学校から少なくなってしまった大切な場面だと感じました。何の作業かは今は秘密です。後日改めて紹介したいと思います。

NEW 0206 授業の様子(1年B組・C組)

今日は1年B組・C組の授業に参加しました。

「ペーパータワーゲーム」という協働作業を行いました。

このゲームの目的は、「工夫すること」「協力すること」を学ぶということです。

はじめに東京タワーの絵をみせてタワーの形を確認。五重塔の話をすると小学校で訪れた弘前のお寺の話を始める3人。イメージを膨らませたところで紙を折って積み上げます。

この3点を意識するように伝えました。

①頑丈さ

②高さ

③美しさ

 

最初は、うまくいかなかった3人も工夫を重ね、「もしかしたら三角にすると強くなるかもしれない」「紙を挟めて重くしたら動かないかも・・・」真剣に取り組む中でたくさんの工夫を重ねて完成にこぎつけました。

とてもよいものをみせてもらいました。

協力する大切さを学んでもらえたようで嬉しく思います。

お疲れ様でした!!

 

NEW 0203 節分の日

学力テスト翌日、テストの返却が行われています。

この結果を受けて、1・2年生は、次の21日・22日の後期期末テストに向けての準備を始められたら良いですね。

3年生が担任にこんなことを言っていたそうです。

「今、思えば、1・2年生の時にもっと頑張っておけばよかった。先生!1年生・2年生に伝えてください」

ありがたい言葉だと思います。しっかり伝えたいと思います。

3年生は、いよいよ追い込みの時期に入りました。受験への意識が高まった3年生の姿が多くみられ嬉しく思います。体調管理に気をつけて、精一杯取り組んでください。

写真は、面接練習の様子

 

今日は、節分の日のメニュー、牛乳・ごはん(麦入り)・けんちん汁・いわしのカリカリフライ・大豆とひじきの煮物でした。

節分を調べてみると 各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことも意味している。「季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると信じられていたため、それを追い払うための悪霊ばらい行事が執り行われていた。」と あります。

テストの区切りでもありますので、切り替えて残りの学校生活を充実させてもらえたら嬉しいですね。

 

NEW 0202 全学年学力テスト

本日は、全校で学力テストが行われました。

 

昼休み1年生の教室におじゃましました。

黒板のところで数学の勉強をしている1年生。とても真剣な様子でした。

テスト前には、担当の犬飼Tと楽しそうに会話しています。

チャイムが鳴ると真剣モードに。成長した姿が見られて嬉しく思います。

 

結果に一喜一憂することなく、今後丁寧に復習に取り組んでいきたいものですね。

お疲れ様でした。

 

 

NEW 0201 1年生体育(縄跳び)

 1月30日の1年生体育では、3人でチームを組んで2本の縄を使って縄跳びに挑戦していました。最初は戸惑うチームもありましたが、慣れると上手に回数を重ねていました。この3年間弱は生徒が協働して何かに取り組むという機会が少なくなっていました。今回の授業であふれていた生徒たちの笑顔そして歓声から、こういった活動がとても大切であることを感じました。これからも乙部中学校では授業や行事をはじめとした教育活動全般で、コロナ禍で失われた「生徒が協働し・コミュニケーションを深める活動」の回復に努めて参ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後は昨日紹介した鮭とばの様子です。校舎3階のベランダは鮭とばづくりには絶好の場所です。1日で身は締まっていました。ネットを掛けなくても、カラスなどに食べられることは無いとのことでした。明日から冷え込みも厳しくなりそうなので、立派な鮭とばができそうですね。

 

NEW 0131 給食だより・リーフレット

2月の給食だよりをアップしました。

https://otobe-jhs.edumap.jp/cabinets/cabinet_files/index/42/29a498e060bdfee293875c1efd11511d?frame_id=67 

3年生の保護者様

本日、プリント配付しましたが、大切な資料ですので、こちらからもご確認ください。

https://otobe-jhs.edumap.jp/cabinets/cabinet_files/index/42/d37a75911a67fc4f278a645e4b0675b2?frame_id=67

 

乙部を空から 更新しています。

ご覧ください。地域の方からいただいたデータです。

https://otobe-jhs.edumap.jp/setting/page_20210817023040

NEW 0131 2年総合(漁業体験②鮭とばづくり)

昨年、9月30日に行った2年生の総合的な学習(サケ漁体験)から4か月が経ちました。

本日、第二弾の「鮭とば」づくりを行いました。

 

「鮭とば」をインターネットで調べてみるとこう書いています。

 秋鮭を半身におろして皮付きのまま縦に細かく切り、海水で洗って潮風に当てて干したものである。「とば」は漢字で冬葉と書き、冬の北海道・東北地方の風物詩となっている。また、「とば」がアイヌ語の tupa トゥパ「鮭の身をおろしたものを更に縦に細かく切って乾かしたもの」に由来する可能性もある。

(Wikipediaより)

北海道を代表する「鮭とば」を作る機会は、なかなかないと思います。一ケ月程度乾燥させ完成する予定となっています。その時が楽しみですね。

 

 

NEW 0130 乙部町PTA連合会研究大会(1月27日)

1月27日、先週金曜日に乙部町PTA連合会研究大会が本校体育館で行われました。

 

今回は、平日開催とし、講師のKDDIスマホ安全教室認定講師の村田 郁之 様・来賓の教育長 品野 肇様・檜山教育局 小島雄介 主査 様をお迎えし、保護者・教職員(約50名)そして生徒(数名)の参加のもと行われました。

事例に基づいたビデオを視聴したあと、以下の3点を確認しました。

①親も子も納得できるルールを作ること(折り合うこと)

②無理のない設定をすること(ポイントを減点していく方法)

③定期的な見直しが必要であること(発達に合わせて)

これをもとに、一方的なルール作りにならないように気をつけることが話されました。

 

昨今、スマホでの事件・依存症などの問題が起きています。今後は、保護者や生徒への啓蒙活動がさらに必要になる時代と感じました。

保護者の皆さま、ご来賓の皆さま、ありがとうございました。

 

 

 

NEW 0127 太鼓

今年の光濤祭(文化祭)で2年生が3年ぶりに太鼓(九郎太鼓と弁慶太鼓)に挑戦し、拍手喝采を浴びました。伝統を引き継くことができましたが、指導者する際の難しさから、何かいいアイディアはないかと考えていたところでした。

そんな中、本校職員の関係者がゲームソフト「太鼓の達人」のような、最近の技術を使って音源化できるとの話があり、音源をとるための取組みを始めました。

 

今日は、光濤祭の映像を見ながら太鼓を叩いていましたが、忘れているところもあって苦労していたようです。数回練習すると慣れてきているようですが、来年以降のために全員の力で完成させてほしいです。

お疲れ様でした。

一口メモ

 乙部町には、昨年のNHKドラマ「鎌倉殿の13人」にも出ていた源義経と弁慶の伝説が残っています。乙部岳のことを九郎岳(九郎は、義経の幼名)といいます。姫川の由来は、義経に逢えないことを悲しんで静御前が身を投げたとの伝説から来ています。

詳しくは、乙部町ホームページでご確認を。

https://www.town.otobe.lg.jp/section/sangyou/e0taal0000000dce.html#s6

このような歴史を繋いでいくことも大切なことですね。

NEW 0126 授業の様子(1年B・C組)

今日は、1年B・C組の授業(バレーボール)です。(担当 佐々木浩T・三上T)

相手を呼び合いながらのパス練習からのスタートです。その後、3対2でコートを挟んで試合を行いました。

笑顔が多くみられ、楽しみながらプレーしている様子が見えました。

最近、ベストセラーになった「運動脳」アンデシュ・ハンセンには、次のようなことが書かれていました。

「適度な運動は、脳を活性化させる」「ストレスを改善する効果がある」とのことです。

冬になり、なかなか運動ができない時期になっていますが、意識して体を動かしていきたいものですね。

 

明日27日(金)乙部町PTA研究大会が行われます。

KDDIスマホ安全教室認定講師からお話を伺います。

18:00~19:00 乙部中体育館です。

多くの参加をお待ちしています。

 

NEW 0125 1年美術「絵文字」

 1年美術の授業では「絵文字」に取り組んでいました。漢字1文字を、各自絵で表していました。生徒それぞれがユニークな発想で、素敵な作品に仕上げていたのが印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1人1台端末を有効に使って、良いアイデアを思いついた生徒も多かったようです。

 

 

NEW 0124授業の様子(3年数学)

現在、3年生の数学(T1犬飼、T2小林)は、2名体制で行っています。

今日は、習熟度別の学習で、模擬試験を行いました。その後、担当からのアドバイスを受けて、来週の模擬試験のための学習を自分で学習方法を選択して行っています。

この生徒は、プリントで問題(資料の整理)行っていました。

この生徒は、タッチペンを使ってドリルパーク(オンラインドリル)を行っています。

最後にこの生徒は、youtubeで有名な先生の講義を聞いています。(二次方程式の計算)

様々な勉強方法を自分に合う方法で行っています。個別最適の学習が行われていることは、とても嬉しいことですね。

3年生のみなさん、頑張ってください。応援していますよ!!

 

今後、天候が悪化しそうです。

登下校には、十分に気をつけて下さい。

NEW 0123小中交流会(明和小)

今日、午後から明和小学校で5・6年生の授業を参観してきました。

 

参観授業では、最近導入されたロイロノートを使っての複式の授業が行われていました。とても真剣な取組みがみられました。

授業後、全体で、今後、小学校と中学校でどのように連携していけるかを話合ってきました。ロイロノートや同じく導入されたドリルパークをとても喜んでやっているとの話も聞きました。

 

次回は、乙部小学校で26日に交流会が予定されています。

ICTの活用の方法や家庭学習のやり方など義務教育9年間を見通した活動を共有できることはとても意義深いものだと思います。

今後に活かしていきたいと改めて思いました。

 

【今日は、写真の掲載はありませんのでご了承願います。】

 

 

NEW 0120 3年道徳

6時間目の3年生の道徳におじゃましました。

本校の3年生は、受検時期の大変な中ですが、笑顔もありとてもよい雰囲気で授業を受けていました。

 

担当は、副担任の横田教諭。

本人曰く「苦手」というICTを活用しての授業へのチャレンジです。
「Microsoftホワイトボード」という付箋アプリを使って他者との交流を図っていました。万が一のトラブルに備えて、念のため、紙と付箋も用意して授業に臨んでいました。

人それぞれに苦手意識は、どこにでもあると思いますが、本校の宮腰屋校長が常に話している「まずは、やってみる」の考えが浸透してきているのを感じます。

また、体調不良のため保健室で休んでいた生徒も、体調が回復し、保健室で教室の授業をオンラインで受けていました。このような使い方もあると改めて感心したところです。

 

天候悪化が予想されています。天気予報をご覧いただき安全にお過ごしください。

 

 

NEW 0119 始業式

本日、始業式が行われ3学期がスタートしました。

生徒の皆さんは、どんな冬休みをすごしたのでしょうか。

ある生徒に聞いてみました。

「私は、太宰治や芥川龍之介の本をたくさん読んでいました」

感性が豊かなうちに、長い間親しまれている文学作品に触れることはとても大切なことと思います。

 

式では、宮腰屋校長から、以下のような話がありました。

自分ごととして考え、一人一人が行動し、「証」を残してくれたらと思います。

また、誕生日を祝ってもらった3年生もいました。おめでとうございますお祝い

 

こちらも、ありがたいことに、当ホームページの閲覧数が50000を超えました。

昨年、5月に開設して以来、保護者の皆さま、地域の方々、そして遠くの方などにみていただいています。これからも、子どもたちの日々の様子を発信していきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。改めて感謝申し上げます。

 

NEW 0117 3学期始業式は1月19日(木)です

 先週の季節外れの春の陽気から、今週は冬に戻りました(グランドの様子)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日は午前3年生、午後1、2年生のオンラインミーティング(2回目)が行われました(写真がなくて申し訳ありません)。参加の少ない学年もあったようですが、それぞれの学年ごとに冬休みを振り返り、3学期に向けての連絡等が行われました。

 早いもので冬休みも明日1月18日で終わり、19日から3学期が始まります。生徒のみなさんが元気に登校し、再会できますことを楽しみにしています。それでは最後に、以下連絡です。

 

1月19日(木)3学期始業式の連絡

平常登校で、始業式・二計測を含む6時間授業部活動有りです。

②同日、乙部小学校のみ給食がありますが、明和小学校と乙部中学校は給食無しです。弁当・飲み物を持参願います。

以上よろしくお願いいたします。

 

 

 

NEW 0113新年の抱負(バレー部)

 今日は、バレー部のキャプテン(菊池さん)・副キャプテン(笹木さん)にインタビューしました。

じっくりと考えた二人は、今年の目標をこう表現してくれました。

「あと6ヶ月だから、全部を出し尽くして乙中に何かを残せるよう努力したいです。」

 

 自分たちの活動の結果、「様々な何か」を自分やチームメイト・家族・学校などに残すことができたらいいですね。私もこの1年、何を残せるのかを考えてみたいと思いました。考えるきっかけを与えてくれたバレー部の皆さんに感謝です。

応援しています。

NEW 0112環境整備

昨日から2日間、体育館のバスケットゴールの耐震化工事が行われました。

写真の通り、シートベルトのようなもので固定することで万が一に備えるとのことです。高い所での作業を行ってくださった業者の皆さま。ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。

担当の方にお話を伺いました。

次のようなことを話してくれました。

「私は、以前バスケ部に所属していて、このように全道各地のバスケットゴールの工事に携わるとは思っていませんでした。」

世の中には、たくさんの仕事がありますが、改めて将来の自分を思い描くことは難しいことと思います。中学生でできることは、「今できることに誠実に向き合う」ことで将来に繋がるのではと改めて感じました。

 

NEW 0111オンラインミーティング(1年・2年)

今日は、1年生(担当渡邉・佐々木)と2年生(担当小林・大澤)でオンラインミーティングが行われました。

それぞれの学年で、これまでの休み中の様子などの交流が行われました。体調を崩していた生徒が多くみられ、心配になりました。

学校再開の19日まで残り8日。

体調管理に気をつけながら残りの休みを充実させてほしいです。

次のオンラインミーティングは、1月17日13:30に全学年で行われます。よろしくお願いします。

 

 

NEW 0110 年賀状ボランティアへの返信ありがとうございました

 本校では町内の高齢者宅へ年賀状を贈るボランティア活動を毎年行っており、今回も全校生徒1人約4枚の年賀状を作成して送付させていただきました。年が明け、年賀状を受け取っていただいた方からの返信の年賀状が学校に届きました。デジタル化でペーパーレスが進んだご時世ですが、実際に受け取る葉書から伝わる温かさは、何にも代えがたいものだと改めて感じた次第です。ご丁寧な対応に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 今日はバレー部と吹奏楽部の生徒が活動していました。

NEW 0106オンラインミーティング(3年)

この冬休み、2回のオンラインミーティングが予定されています。

本日は3年生によるオンラインミーティング。27名中11名の参加でした。

機器のトラブルや講習等でのお休みもありましたが、次回17日のオンラインミーティングで会えたら嬉しいですね。

 

担任の犬飼からの質問は、

「これまでの学習は何点でしたか」

「どうしたら80点にできると思いますか」

など生活や学習に関わるものが出され、それに生徒が答えていました。

「きなこもちバーガー!?」などで笑いもおき、良い雰囲気でおこなわれていました。

 

1・2年のオンラインミーティングは11日となっています。よろしくお願いします。

 

NEW 0105部活動&GLAY

新年が始まって、昨日のバスケ部に続いてバレー部が練習を行っています。

本校のバレー部は、今年度から1年生が多く入部し単独チームとなっています。そのため、基礎練習にしっかりと時間をかけているようです。

来年度に向けて力を高めたいものです。頑張っていきましょう!!


話変わって…

先日、町内に広報が流れました。

「乙部町にGLAYの2人が来て、演奏していった」とのこと。

シラフラを舞台に、1月15日16:05 に北海道文化放送『タカアンドトシの北海道全力絶景』で放映されるそうです。

シラフラを乙部町ホームページ調べてみるとこう書かれていました。

「白い断崖が続き、美しい奇妙な海岸線を形作っているのが滝瀬海岸です。このあたりは古い言葉で、シラフラ(白い傾斜地)と呼ばれていました。」

この絶景のもとで歌う、北海道(函館)出身の彼らの故郷を愛する心に嬉しさを覚えました。

くわしくは、こちらから。 楽しみです。

https://www.uhb.jp/program/50th_zekkei/

 

NEW 0104新年スタート

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。みなさんにとって明るい1年となることを願っています。

引き続き、本校へのご支援・ご協力をお願いいたします。

 

新年がスタートしました。学校再開です。

本日は、今週末7日に行われるバスケットボールのジュニアカップに向けての練習が行われています。

他校からの選手も集合し、さらに高校生も応援にかけつけての練習となりました。

笑顔もあり、力を高めようと様々な練習を真剣に行っている様子もみえました。

健闘を祈ります。

 

 

NEW 1228よいお年をお迎えください。(学校だより12月号)

明日から学校閉庁日(12月29日~1月3日)に入りますので改めてお知らせいたします。

本年中は大変お疲れ様でした。

みなさん、良いお年をお過ごしください。

 

学校だより12月号をアップしました。まだ、ご覧になられていない方はこちらからご覧ください。

https://otobe-jhs.edumap.jp/cabinets/cabinet_files/index/42/2a114e4d8733fc6a5ebf34879237f527?frame_id=67 

 

NEW 1226終業式

2学期の終業式が終わりました。

長い2学期を終えて、冬休みに入ります。有意義に過ごしてもらえたら嬉しいです。

 

宮腰屋校長からは、次の3点が話されました。

①夜更かし・寝不足・朝食抜きはしない(早寝早起き朝ごはん)

②ネットに溺れない(動画・SNS・オンラインゲームなど)

③勉強をする(将来にプラスになるように)

「未来につながる冬休みにしてほしい」とのお話でした。

 

1月19日、元気な顔をみせてほしいと思います。

 

本当に長い2学期お疲れ様でした。疲れを癒してください。

特に3年生は、受験に向けて大変な冬をお過ごしと思います。お気持ち察します。

不安なことなどがありましたら学校閉庁日(12月29日~1月3日)以外であれば、お気軽にお問い合わせください。

みなさんにとってよい冬休みになるよう願っています。

当ブログは、1月19日再開します。(冬休み中、不定期で更新予定ですのでご了承願います。)

ありがとうございました。

NEW 1223授業の様子(2年社会)&メリークリスマス

2年社会(歴史)渡邉Tの授業を参観しました。

幕末について学ぶ2年生。とても真剣な取組みでした。テーマは「黒船から黒船へ」

乙部町は、幕末に官軍が上陸した場所として知られています。隣町江差町は、幕府最強の軍艦「開陽丸」が沈んだ所です。

この乙部の海に黒船がやってきた歴史があるということに生徒は大変驚いていたそうです。

この時代の学習を1人1台端末を活用し、深い学びになるように様々な工夫をして授業を行っています。

①ロイロノート

 シンキングツール「Yチャート」を使って、A 官軍側(薩摩・長州) B 幕府側  C その他(朝廷)(土佐) に分かれて1枚のシートにまとめています。

②パワーポイント

 それぞれ、担当した人物を調べてパワーポイントにまとめます。坂本龍馬・西郷隆盛・明治天皇・榎本武揚・黒田清隆など有名な人物と北海道に関係する人物を調べていきます。時折、クイズを織り交ぜたりしながら楽しそうに活動していました。

どんなスライドが完成するか。とても楽しみです。


メリークリスマス 今日は、クリスマスメニュー ゼリーが五稜郭に見えました。笑う 

26日は、終業式です。ラスト1日頑張りましょう!!

 

NEW 1223 クリスマスリース・ケーキづくり(1B・C、2B)

 1年B組・C組と2年B組合同で、12月21日はクリスマスリース、12月22日はクリスマスケーキづくりを行いました。いずれも、生徒一人一人が創造性を十分に発揮し、工夫しながら素晴らしいリース・ケーキを完成させました。生徒の笑顔が充実感に満ちていますね。皆様、週末は良いクリスマスをお過ごしください。

NEW 1222 学級レク(3年)

2学期終業式まで残り3日。

今日は、3年生が体育館でレクリエーションを行いました。

笑顔が素敵な3年生。

色々な悩みを抱えている時期と想像しますが、とても気持ちが晴れる時間だったのではないかと思います。

NEW 1221 タイピングスキルの向上(1年生国語から)

 乙部中学校では今年度に入り、1人1台端末が道具として当たり前に活用されるようになりました。活用の頻度が増えてきた1学期の終盤、キーボードによる文字入力を円滑に行えない生徒(片手打ち、指1本打ちなど)が各学年に多くいる事実が判明しました。そこで、10月からは朝読書の時間の一部(週に2回)を使って、Playgram Typingというオンラインソフトによるタイピング練習を行ってきました。

 本日、1年生国語の授業(端末を使って原稿の文字入力などを行っていました)を参観して写真を撮っているときに、多くの生徒が普通に両手を使って(ホームポジションに手を置いて)必要な速さでタイピングしていることに気づきました。タイピングスキルは早いうちに身に付けることが大切であると確信した授業参観でした。

 

NEW 1220 3年後期期末テスト終了

3年生にとって最後の定期テストが終わりました。

お疲れ様でした。

今後は、いよいよ本番の公立入試・私立入試・高専入試等に進んでいきます。

復習をしっかり行い、本番に備えていきたいものです。

 

今日から管理職による面接練習がはじまりました。

面接練習を通して自分を見つめることができるようになるというのが、面接のよい所だと思います。

「志望動機は何ですか」

「高校で何に力をいれたいですか」

「長所と短所を教えてください」

「どんな大人になりたいですか」などしっかりと考えてください。

とても大切な時間を過ごしていると思って、前向きに取り組んでほしいと思います。


部活動の様子(バスケ部・バレー部)

バスケ部はテストの終わった3年生が2年生に勝負の厳しさを教えていました。

バレー部は基本のレシーブ練習をみっちり行っていました。

各部活ともに頑張ってほしいです!!

 

NEW 1219 写真撮影(一足早いクリスマス)

1年B組・C組・2年B組のメンバーが久しぶりに揃いました。

先日、作ったクリスマスツリーの前で「(ちょっとはやめの)メリークリスマス!!」

素敵な笑顔です。

2学期も残り5日。頑張っていきましょう!

NEW 1219 3年学年末テスト&授業の様子

3年生の学年末テスト(一日目)が行われています。成績が確定する大切な試験です。プレッシャーあるかと思いますが、最後までしっかりと取り組んでほしいと思います。

 

2年生の数学の授業の様子です。

本校では、指導工夫改善の加配をいただいています。数学では、2つのグループに分かれての学習。犬飼Tのグループでは、デジタルドリル(ドリルパーク)を授業開始10分で行ってから今日の課題に入りました。また、小林Tのグループでは、問題演習。少人数をいかしてたくさん質問できたらいいですね。

1年生は、技術の授業(佐々木浩T)。木材の削り方。しっかりと動画で確認してからの作業です。
集中した取り組みがみられました。

 

NEW 1216道徳(2年)

今週最後の6時間目。2年生の教室におじゃましました。

小林教諭が「命について」の道徳。

 一人一台端末を活用し、最近本校に導入されたロイロノートを使って考えを整理しながらの授業です。

白熱教室で有名なマイケル・サンデル氏(ハーバード大学教授)の授業のような発問で考えを揺らす手法がとても興味深いものでした。

最後に「モラルマシン」というサイトの一部から生徒の考えを共有して授業を終えました。

https://www.moralmachine.net/hl/ja

 12月に入り、体調を崩す生徒が多くみられます。土日でゆっくり休養をとって、残り6日間の2学期を乗り切ってほしいと思います。

3年生は学習会。取り組みの姿勢が本当に素晴らしいです。

NEW 1215ドリルパークをタッチペンで

 本日、安心メールを送信しました。部活動等の放課後活動を中止して、全校生徒が15:25に下校することになります。下校バスは15:30発です。保護者の皆さま、よろしくお願いいたします。

 

 昼休み、1年生の教室におじゃましました。昼休みや休み時間に、先日導入されたドリルパーク(デジタルドリル)をやっている生徒がいると聞きました。わずか1週間で30253ポイント(1問やるごとに1ポイントもらえるそう…)をためた強者です。

 別のクラスから「指でタッチパネルを操作するのは、とても不便」との声を聞き、すぐにタッチペンを注文。本日届きました。(荒天の中ありがたかったです。)

さっそく、試してもらったところ、「やりやすい!!」と笑顔が出ていました。

休み時間や授業の復習、そして家庭学習へと学力を高めるために活用してほしいと思います。継続できたら大きな力になると思います。生徒のみなさんの頑張りに期待です。

 タッチペンです。

 ポイントを獲得すると緑のマークが登場!!

 30000ポイント獲得の勇者!!

笑顔が素敵です。力をあわせて頑張っていこう。ありがとう。

 

NEW 1214人権作文表彰式

外は、大変な悪天候です。十分に気をつけてほしいと思います。

 

今日は、人権作文の表彰に法務局江差支局と人権擁護委員の皆さまをお迎えし、表彰式を行いました。

受賞者は2名。

江差地区優秀賞に2年笹木さん、江差地区奨励賞に1年髙根さんが入賞しました。

おめでとうございます。

 

いま、世界中で「人権について」考えることが必要とされている時代です。

この機会を通して、人権感覚を育てることは、将来にとって意味のあることだと思います。

受賞の2名はもちろんのこと、今回応募した1・2年のみなさん、お疲れ様でした。

法務局江差支局と人権擁護委員の皆さまありがとうございました。


 

 

冬休みの感染防止のリーフレットが届いていますので紹介します。

https://otobe-jhs.edumap.jp/cabinets/cabinet_files/index/42/d37a75911a67fc4f278a645e4b0675b2?frame_id=67

NEW 1213専門委員会(広報委員会)&1年英語

専門委員会が行われました。

いつも思うことですが、「自分たちで自分たちの学校を良くする」という意識は常にもちつづけていきたものですね。

今日は、広報委員会にお邪魔しました。もうすでに話し合いが終わっていましたが、お昼の放送をどのようにしたらよいかを真剣に話し合っていたそうです。

お疲れ様でした!!


5時間目、1年生の英語を参観しました。

とてもよい雰囲気で行われ、笑顔が多く嬉しく思いました。体調がおもわしくない生徒もいる中ですが、みんなで勉強できるというのは、とても大切なことだなと改めて思いました。

 

3階からの景色です。厚い雲がおおっています。明日は、天候が悪化しそうです。気をつけて登校してきてくださいね。

NEW 1210年賀状ボランティア

本校では、町内の高齢者宅へ年賀状を贈るボランティア活動を行っています。

毎年、行っているものですが、中には、「夢や理想に前進してください」と返信下さった方もいて、地域の方との繋がりが感じられる取組みとなっています。

昨年度いただいた中には、次のような文がありました。

「ご生徒、ご一同様に社会人になられました時には、世の善人のために尽くされましてご立派にご出世なされてくださいますように」

町の高齢者の方々から応援いただいていることを改めて心に刻みたいものです。

 

全校生徒一人約4枚の担当で真剣に取り組んでいました。

 

 

NEW 1209虫歯ゼロ表彰式

本日、昼休みに乙部町健康づくり推進協議会・保健師の皆さまの来校があり、本校3年生12名に表彰状と記念品が贈られました。

歯の大切さがうたわれている昨今です。是非、これからも歯を大切にしてほしいと思います。

代表の福士様や保健師の皆さま、お忙しい中、時間をさいてくださりありがとうございました。

 

NEW 1209ドリルパーク

ここ数週間で、学習支援ソフト「ロイロノート」・AIドリル「ドリルパーク」が本校に導入されました。改めて、導入を後押ししてくださった乙部町教育員会の皆さまに感謝申し上げます。

 

今後、一人一台端末(PC)を使って授業や家庭学習で活用していくことになります。

「ロイロノート」は、授業の作り方を変えていくものとなります。思考ツール(シンキングツール)を活用し、生徒の思考を深めることができます。

ロイロノートの詳細はこちら ⇩

https://n.loilo.tv/ja/

シンキングツールとは ⇩

LNS_ThinkingTool.pdf

「ドリルパーク」は、デジタルドリルで、AIが苦手なところに導いてくれます。以前から活用している「イーボード」と併用し(イーボードは授業動画が優れています。)授業での復習だけでなく、家庭学習・冬休みの課題などに活用していきたいと考えています。

https://www.teacher.ne.jp/miraiseed/products/drill/

今週から徐々に授業で活用していきます。学力向上の繋げていきたいと思います。

 

今日は、1年生の数学で実証実験が行われました。普段から本校の技術サポートをお願いしている、グローバルコミュニケーションズの山本さんにも授業を参観いただき、アドバイスしてもらいました。

 

各自、問題に取り組み、自分の苦手なところに戻ったり、発展問題にチャレンジするなどそれぞれのペースで学習しています。

この結果をもとに全校に広げていきたいと考えています。

2年生でも実施。

「家でも勉強したい!」との声があがっていました。がんばれ乙中生!!

 

 

NEW 1208図書委員会

各専門委員会の活動が日々行われていますが、今日は、図書委員会の様子をお伝えします。

先日、冬休みの貸し出しのアナウンスがありましたが、是非、この冬休みに多くの本を読んでもらえたらと思います。ベストセラー小説などもたくさんあります。

是非図書スペースに足を運んでくれたら嬉しいですね。

お知らせ

「24時間SOSダイヤル」「学校閉庁日」

こちらから ⇩

 https://otobe-jhs.edumap.jp/cabinets/cabinet_files/index/42/d37a75911a67fc4f278a645e4b0675b2?frame_id=67

 

 

NEW 1207授業の様子(1年数学)

1年数学(担当:犬飼・小林)の授業を参観しました。

先日、当ブログで紹介した「ノートの作り方」の授業の続きをしていました。

一人一台端末を活用して、2人の先生の選んだノートの良い点をチャットで報告し、確認しています。

同時性・共感性をつくることは、とても大切なことと改めて思いました。

また、ノート持ち込み可の小テストも行っていました。ノートをとる(ただ写すのではなく、考えて書く)ことの大切さを学んでいました。

「学ぶことを学ぶ」というのは、生涯学習(人生100年)では意味あることと言われています。「なぜだろう・関係はどうなっているだろう」と考え、説明すること。まとめたり、読み直したりすることも効果があります。たくさんの勉強法が世の中には出回っていますが、「何をどのように学ぶか」を意識してほしいですね。

友達のノートにメッセージを書いています。

やむを得ず登校できない生徒に画面越しでお話しています。

ノートを持ちこんでの小テスト。必要ない人は、自力でも行っていました。

NEW 1206保育園訪問(3年)

本日、3年生が家庭科(担当:佐々木ルT)で作った段ボールハウスを持って、つくし保育園を訪問しました。

 

園児たちは、中学生の作った段ボールハウスに目を輝かせ、段ボールハウスへのお絵描きが始まると、歓声があがっていました。

ある生徒が保育園に入るなりいいました。

「なつかしい!」

この保育園でお世話になった中学生もたくさんいます。工夫をこらした段ボールハウスが園児に喜んでもらうのは、とても嬉しいことですね。

園児がハウスの中でくつろいでいたり、丸い穴から顔を出している様子など心を温かくさせてもらう場面をたくさんみせてもらいました。

つくし保育園の皆さま。ありがとうございました!

 

 

NEW 1205 檜山吹奏楽祭12/3に音楽部が出演

 12月3日(土)に第12回檜山吹奏楽祭が行われ、本校音楽部が厚沢部中学校・江差北中学校吹奏楽部と合同で出演しました。3曲を演奏し、これまでの練習の成果を発揮することができました。会場にお越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

NEW 1201全校集会&授業の様子(3年音楽)

昨日の様子をお伝えします。

久しぶりに全校集会を体育館で行いました。感染対策をしての実施です。

 

宮腰屋校長からは、次のような言葉がありました。

『どう過ごすか。何を考えるか。一人一人が考え行動にうつすことを行ってほしい』

2022年(令和4年)終了までの一ケ月。みんなでしっかりと取り組んでいきましょう。


また、昨日の3年生の音楽の授業(三上T)。「Chrome Music Lab」というソフトを使って、「乙部町のイメージに会うCMソングを創ろう!!」というテーマで作曲をしていました。

それぞれが工夫を凝らして作曲に励む様子は、想像力が鍛えられるものでした。他の人の曲をきいてアドバイスしたり、新たな形の授業だと思いました。

2曲ほど紹介します。リンクをクリックして、左下の再生ボタンを押してください。

一人目

https://musiclab.chromeexperiments.com/Song-Maker/song/6150685467082752

二人目

https://musiclab.chromeexperiments.com/Song-Maker/song/4759263887228928

 

NEW 1201授業の様子(数学)

師走に入りました。体調管理に気をつけて残り一ケ月をすごしてほしいと思います。

 

本日、1年数学(犬飼T)では、ノートの取り方についての授業が行われていました。

生徒は、クラスメイトのノートをPCでみながら、ノートに写し、工夫し改善していきます。

デジタル化が叫ばれる昨今ですが、「書くこと」の大切さも失われていません。デジタル(PC)とアナログ(ノート)のハイブリッドを意識した授業を行っていきたいものです。

.

担当からも次のようなメッセージがそれぞれに送られていました。

 

 犬飼T「色の使い方が上手ですね。まとめ終わった後の復習の部分もわかりやすくていいと思います」

 小林T「色を複数使っていて見やすい。図がお上手です。」



 

 

今後も仲間の良い点を自分のものにする取組を続けていきたいと思います。

 

 

NEW 1130授業の様子(3年理科)&1129専門委員会(図書)

3年生の理科の授業(横田T)では、「エネルギーのうつりかわり」の単元を学習していました。エタノールをフィルムケースに入れて電気を流すと音が「ポン!!」となる実験です。

生徒は、耳をふさぎながらも興味深くみています。音が鳴ります。びっくりしながらも笑顔の生徒たち。

横田教諭からは、このような話がありました。

「車のエンジンもこの仕組みだよ」

生徒からは「へぇ!」という感嘆の声があがっていました。

教室の授業が普段の生活に繋がるというのはとても意義深いと改めて感じました。


昨日の専門委員会(担当:横田T,三上T)の様子です。

図書委員会では、常に一人一台端末を持参し活用しています。反省をPCで行い、貸出数や来室者をエクセルシートにまとめています。このように日々の活動の中に普通に端末が使われることが望まれます。


アップデート(第三弾)

以前お話した、配信用のワゴン。

先週、新たに収音用マイクが設置されました。これで、家庭で授業を受けている生徒にクリアな声を届けることができます。アップデートしていくことを続けていきたいと思います。

 

 

NEW 1129英語(話すこと)

振替休日翌日。一週間のスタートです。

5時間目に2年生の英語にお邪魔しました。

比較級について学習していました。基本を学んだあとは、3人の先生(西山T・後藤T・ALTクロエさん)のところでそれぞれの文を伝えていました。話すことのスキルを高めることは、とても大切といわれています。少人数だからこそのアドバンテージを活かしてほしいと思います。

 


この写真は、金曜日の夕方に3年生の教室に入った際にみつけたものです。日曜日の参観日の朝にクラスメイトの誕生日を祝ったそうです。とても素敵な取組みだと思います。心が温かくなりました。

NEW 1127日曜参観日

日曜参観日が行われました。

今回は、5時間目のみの公開となり、感染対策の関係で1名のみの参観としました。ご理解いただいた保護者に皆さまには、改めて感謝申し上げます。

各学年の様子をお伝えします。

1年生の保健体育(軽部T)では、柔道を行っていました。技をかけあっていました。笑顔が多くみられました。

2年生の英語(西山T・後藤T)では、映画について(比較級と最上級)の学習していました。

3年生の音楽(三上T)では、音楽作成ソフトを活用しながらの活動でした。新たな広がりがみられた学習でした。 

保護者の皆さま、お休みのところ、お越しいただきありがとうございました。

明日は、振替休日となります。お疲れさまでした。

NEW 1125税の作文受賞(函館新聞)

(函館新聞社より掲載の許可をいただいています。)

函館新聞のデジタル版カラー写真はこちら

https://digital.hakoshin.jp/photo/29353/50921

 

11月23日の函館新聞に本校生徒が「税の作文」の表彰の様子が掲載されました。とても嬉しいことです。

社会のことを学ぶというのは、これからの大人になる中学生にとってとても大切なことだと思います。

受賞した3名と応募した3年生に改めて拍手を贈ります。

 

NEW 1125薬物乱用防止教室

全校生徒を対象に江差警察署から警部補の川守田 恭平 様をお招きし、薬物乱用防止教室を実施しました。

感染対策のため、3年生の教室からの各教室へリモートでの配信を行いました。

DVDの視聴のあと、講話をきき「若年層の中で大麻が広まっていること」「ネットの中で取引が行われていること

など実体験に基づいた今後につながる貴重なお話を聞くことができました。

最後に生徒会長よりのお礼の言葉。一人一人が自分ごととしてとらえて、トラブルに巻き込まれることのないようにしてほしいと思います。

 

明後日、27日(日)は、参観日となります。5時間目のみの参観で学年懇談会のみ行われることになります。給食は、用意されていませんのでお弁当の準備をお願いいたします。

 

 

NEW 1124チャレンジテスト(CBT)

1年生で数学のチャレンジテストが行われました。

前回から、数学と理科・英語の教科をCBTで行っています。CBTとは、「Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)」の略で、コンピュータを使った試験方式のことをいいます。

世界のテストもコンピュータを使ったものに順次なっているそうです。来年度からは、全国学力状況調査でも一部CBTで行われることになります。

感想を聞いてみました。

「図を見たり、文を理解できるまで読んだりなどしていなかったので(比例の問題を)間違えました。フィードバックの部分を読んで、納得できて、自分でできそうなところだったので、比例、反比例の問題の利用問題を解けるようにしたいです。」

「最後の問題を間違えました。しかし、比例の問題なのでノートに計算すれば分かった問題でした。フイードバックを読んでみたら、その問題の図がどのように関係しているか、しっかり読み取りたいです。」

復習にしっかり取り組んで下さいね。今後のためにも少しずつ慣れてほしいと思います。

 

 

 

NEW 1122後期中間テスト&授業公開(1年)佐々木浩平教諭

後期中間テストが終わりました。生徒のみなさん、保護者の皆さま、お疲れ様でした。

本校は、前期・後期制をとっていますので4回の定期テストのうち3回が終わったことになります。後期の期末テストは、以下のようになっています。

3年生 12月19日・20日
1・2年生 2月21日・22日

次のテストで今年度の評定が確定しますので、今回思うような結果が出なかったところは、次に向けての準備をしてもらえたらと思います。


本校では、お互いの授業を見せ合いながらの授業改善を行っています。

今日は、「のこぎり引きの工夫点を考えよう」というテーマで1年技術担当の佐々木浩平が行いました。

1年生は、しっかりと説明を聞き(中には、うなずきながら)、動画で確認したあとペアでのこぎり引きを動画撮影しながら進めていました。

生徒が参考にした動画はこちらです。

https://otobeboe-my.sharepoint.com/:v:/g/personal/otte02051_otobe_ed_jp/EfH9rB9atCVFrLcJ0GfEmUgBdFgEmIBxfiS9-xJBkRH6MA?e=DA7pek

ここでも、一人一台端末の活用が進み嬉しく思いました。

 

NEW 1121三者懇談

先週の17日から3年生の三者懇談が始まっています。

「15の春」を考える大切な時間です。

高校入試の変更などもありますので、何かありましたら気軽に連絡をいただけると助かります。

 

各高校では、ホームページにも情報を載せていますのでこちらのリンクリストからも確認してみてください。

 ⇩

https://otobe-jhs.edumap.jp/page_20210519040233

 


先日の3年社会の株式会社(CMづくり)の映像を廊下のディスプレイで流しています。
ALTのクロエさんと3年生の談笑のシーンがみられました。

 

明日は、後期中間テストです。生徒の皆さんの健闘を祈ります。

NEW 1118 授業の様子(3年社会:学習の個性化)

 3年社会科(渡邉教諭)の授業について紹介します。「企業のしくみ」の学習として、株式会社乙部中学校の商品開発・プレゼンを行うというユニークな内容でした。生徒たちは「夏の爽やかな飲み物」というテーマで、グループごとに発売する商品を考案し、プレゼン用のCMをつくる活動を行いました。

 商品の企画、CM用の素材収集、ダンスの練習、動画撮影、音響、そして撮影した動画の編集…と、1人1台端末が大活躍の授業(言い換えれば、端末が無ければ成立しない授業)で、生徒が自由な発想で主体的に取り組む姿が印象的でした。学校に「個別最適な学び」が求められる中、今回は正しく「学習の個性化」(生徒各自が異なる目標を達成する探究的な学習)を具現化した授業となりました。

 

 

NEW 1117総合的な学習(発表会)

11月16日5時間目。1年生を招いて、2年生の総合的な学習(職場体験学習)の発表会が行われました。

 

感染対策のため、1年生がPC室に集合し、司会の進行のもと各事業所を訪れた生徒がスライドを用い、説明をしてくれました。

1年生は一人一台端末のディスプレイで画面共有での資料(スライド)を確認し、目の前で真剣に説明してくれる先輩の姿から多くのことを学ぶことができました。

今年度の職場体験も3年ぶりに行われ、町内・町外の事業所の皆さまに大変お世話になりました。紙面を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。

こちらは、檜山漁協を訪問した、水上さん、野村さんの発表スライドです。

クイズも入れて工夫していました。

こちらの答えは・・・

 

 

 

②のウニだそうです。

 

NEW 1116美術作品

今日は、廊下に掲示している美術作品(担当:軽部T)を紹介します。

どの作品も個性があって素晴らしいものですね。

ご覧ください。

なお、5時間目の総合的な学習の時間に2年生が1年生を招いての発表会が行われます。詳しくは、明日報告します。

 

NEW 1115税の作文表彰式

本日、江差税務署が来校し、税の作文コンクールの授賞式が行われました。

本校からは、3名の受賞者がありました。おめでとうございます。

税について学ぶということは、とても大切なことですね。今後の生活に活かしてほしいと思います。

 

 

配信用ワゴンアップデートしました。

昨日お知らせしたワゴンに広角用のカメラが設置されました。今後、広い角度で授業者の様子を写すことができます。収音用のマイクもまもなく設置予定です。少しでも家庭で受けている生徒が見やすい、聞きやすい環境にしていけたらと思います。

 

オミクロン株対応ワクチンについての文書はこちらから

https://otobe-jhs.edumap.jp/cabinets/cabinet_files/index/42/d37a75911a67fc4f278a645e4b0675b2?frame_id=67

 

 

NEW 1114教育委員訪問

午前中、教育委員会教育長・事務局及び教育委員会委員の皆さまが来校し、各教室の授業を参観いただきました。

1年生の社会(渡邉T)の授業では、Microsoftホワイトボードを活用し、班でアメリカについての調査を行っていました。他の意見を瞬時に確認できるのが、ICTの良さともいえます。今後の展開が楽しみです。

是非、ご家庭でも話題にしてほしいと思います。

また、やむを得ず登校できない生徒に対しての配信授業も行っています。

函館市立北中学校の実践を取り入れ、オンライン配信用のワゴンを用意しました。今後、ワゴンセットを充実させてどこでもオンライン配信ができるようにしていきたいと思います。

NEW 1113 音楽部定期演奏会

 11月13日に音楽部初となる定期演奏会が行われました。江差北中学校吹奏楽部と合同による江差町での開催となりました。3年生2名はこの演奏会で引退となり、1・2年生の後輩と一緒に演奏する最後のステージを楽しみ、心に刻んだこととと思います。引退となる3年生2名の皆さん、これまでお疲れ様でした。明日からの後輩たちの活躍を見守ってくださいね。

 悪天候の中ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました。今後も乙部中学校音楽部へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。