学校からのお知らせ

NEW 乙部中学校ホームページ開設のお知らせ

 本校では、「学びを止めない」を合言葉に今後、様々な取組みを行ってまいります。一人一台端末活用については、前倒しで進めていくこととなりました。つきましては、様々な文書やアンケート等にご協力いただくことが必要になりますので、ご理解いただけると助かります。

本日、乙中ホームページ(学校WEBサイト)を開設させていただくこととなりました。

保護者の皆さまにお子様の学校の様子を発信し、万が一の時には、ホームページ上に課題などを配布することなどを想定しています。

今後、不定期(週2~3回)ではありますが、更新してまいりたいと考えております。

 よろしくお願いいたします。

 

 

1.        ホームページアドレス

https://otobe-jhs.edumap.jp

 

2.        QRコード

  

 

3.        その他

 開設当初は、検索エンジン(グーグルやヤフーなど)から「乙部中ホームページ」と検索しても順位が低く掲載されません。地道に閲覧数を増やしていくしかありませんので、お友達や親せきなどにお知らせいただけたら助かります。※グーグルマップに登録しましたので、必要があればそちらから閲覧できます。

 

4 配布物の閲覧について

 学校だよりのコーナーに今後、配布物を掲載していきます。読み込めない場合は、PDFを読み込めるソフトacrobatreader(アクロバットリーダー等)https://acrobat.adobe.com/jp/ja/acrobat/pdf-reader.html などをご用意ください。

 今のところは、パスワードをつけずに保存しています。必要な場合は、パスワードをつけることもありますので、その際は、安心メール等でお知らせいたします。

RSS2.0
8月5日(火)「とよはま地区センター」にて、3年生が夏休みを利用して地域のお年寄りと交流させていただきました。最初に頭の体操と題して「まちがいさがし」と「3文字の穴あきしりとり」をしました。 次に「モルック」に挑戦しました。「モルック」とは、モルック棒を投げて、数字が書いてあるスキットルを倒し、点数を競うスポーツです。50点ピッタリになると勝ちです。 乙部町の関係機関の方々のおかげで、このような場を設定していただいたり、バスを出していただいたり、貴重な経験ができています。いつもありがとうございます。3年生の皆さん、お年寄りの方々に笑顔になっていただけてよかったですね!
バドミントンの方は、少年団の方の引率で、元気に帰ってきています。昨日夕方、帯広から男子バスケットボール部も笑顔で帰ってきました。お迎えの保護者の皆さんの前で、キャプテンから「精一杯の力を出し切り、1・2年生にも一生懸命頑張る姿を見せることができた」という言葉がありました。バドミントンもバスケットボールも暑い中、本当によく頑張りました。お疲れ様でした!
早いもので1学期が終了し、夏季休業5日目です。乙中生は部活動に学習会(3年生受験用)に頑張っています。今日から8月1日(金)まで「第56回北海道中学校バドミントン大会」が小樽で行われます。壮行会では「目標をもち、自信をもって挑戦する」と立派な態度で意気込みを語ってくれました。健闘を祈っています! 「第55回北海道中学校バスケットボール大会」は8月1日(金)から8月3日(日)まで帯広で開催されます。7月の大会では、他校の方々から、プレーや姿勢について賞賛の声を多々耳にしました。健闘を祈っています! 執行部の代表からは、くじけずにたくさん練習してきた姿をたたえ、一人一人が主役だということ、全力で応援しているという励ましが伝えられました。 そして、終業式・・・今年度の重点教育目標は「凡事徹底」、校長先生からは、夏休みも普段の学校生活と同様「当たり前のことを、当たり前にやっていこう」という言葉がありました。 引き続き、思い出に残る楽しい夏休みにしてください!
本校吹奏楽部が、26日(土)函館市民会館にて中学生の部C編成で出場しました。「受け継がれゆくもの」の演奏は心に響くものがありました。夏季休業が始まっていますが、体力づくりのためにランニングをするなど、日々のトレーニングを頑張っています。 【25日(金)壮行会にてコンクール曲を演奏する吹奏楽のみなさん】  
07/29 10:56
ICT
7月25日(金)1学期の終業式にさきがけて全校集会を行いました。執行部と各専門委員会からは「生活リズムに気を付けて計画的に」「休み中もさわやかなあいさつを」「本を3冊以上読もう」「熱中症予防」「勉強時間の目安」等について話されました。 各学年からは、「宿題を期限までに」「インターネットの使い方」「禁止場所では泳がない」等が話されました。