@乙中ブログR4
0120 3年道徳
6時間目の3年生の道徳におじゃましました。
本校の3年生は、受検時期の大変な中ですが、笑顔もありとてもよい雰囲気で授業を受けていました。
担当は、副担任の横田教諭。
本人曰く「苦手」というICTを活用しての授業へのチャレンジです。
「Microsoftホワイトボード」という付箋アプリを使って他者との交流を図っていました。万が一のトラブルに備えて、念のため、紙と付箋も用意して授業に臨んでいました。
人それぞれに苦手意識は、どこにでもあると思いますが、本校の宮腰屋校長が常に話している「まずは、やってみる」の考えが浸透してきているのを感じます。
また、体調不良のため保健室で休んでいた生徒も、体調が回復し、保健室で教室の授業をオンラインで受けていました。このような使い方もあると改めて感心したところです。
天候悪化が予想されています。天気予報をご覧いただき安全にお過ごしください。
0119 始業式
本日、始業式が行われ3学期がスタートしました。
生徒の皆さんは、どんな冬休みをすごしたのでしょうか。
ある生徒に聞いてみました。
「私は、太宰治や芥川龍之介の本をたくさん読んでいました」
感性が豊かなうちに、長い間親しまれている文学作品に触れることはとても大切なことと思います。
式では、宮腰屋校長から、以下のような話がありました。
自分ごととして考え、一人一人が行動し、「証」を残してくれたらと思います。
また、誕生日を祝ってもらった3年生もいました。おめでとうございます
こちらも、ありがたいことに、当ホームページの閲覧数が50000を超えました。
昨年、5月に開設して以来、保護者の皆さま、地域の方々、そして遠くの方などにみていただいています。これからも、子どもたちの日々の様子を発信していきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。改めて感謝申し上げます。
0118 コロナ・インフル同時流行への備え(道教委)
冬休みも本日が最終日となりました。
道教委から、標記の保護者向けリーフレットの周知・配付依頼が入りましたのでご確認ください。
0117 3学期始業式は1月19日(木)です
先週の季節外れの春の陽気から、今週は冬に戻りました(グランドの様子)。
本日は午前3年生、午後1、2年生のオンラインミーティング(2回目)が行われました(写真がなくて申し訳ありません)。参加の少ない学年もあったようですが、それぞれの学年ごとに冬休みを振り返り、3学期に向けての連絡等が行われました。
早いもので冬休みも明日1月18日で終わり、19日から3学期が始まります。生徒のみなさんが元気に登校し、再会できますことを楽しみにしています。それでは最後に、以下連絡です。
1月19日(木)3学期始業式の連絡
①平常登校で、始業式・二計測を含む6時間授業、部活動有りです。
②同日、乙部小学校のみ給食がありますが、明和小学校と乙部中学校は給食無しです。弁当・飲み物を持参願います。
以上よろしくお願いいたします。
0116給食だより
1月の給食だよりです。
先月・先々月、本校の栄養教諭大澤が乙部小学校・明和小学校に出向いて食育を行いました。
小学校の児童もたくさん学んでくれたようです。
「食」を学ぶということは、将来にとってとても大切なことだと思います。
0113新年の抱負(バレー部)
今日は、バレー部のキャプテン(菊池さん)・副キャプテン(笹木さん)にインタビューしました。
じっくりと考えた二人は、今年の目標をこう表現してくれました。
「あと6ヶ月だから、全部を出し尽くして乙中に何かを残せるよう努力したいです。」
自分たちの活動の結果、「様々な何か」を自分やチームメイト・家族・学校などに残すことができたらいいですね。私もこの1年、何を残せるのかを考えてみたいと思いました。考えるきっかけを与えてくれたバレー部の皆さんに感謝です。
応援しています。
0112環境整備
昨日から2日間、体育館のバスケットゴールの耐震化工事が行われました。
写真の通り、シートベルトのようなもので固定することで万が一に備えるとのことです。高い所での作業を行ってくださった業者の皆さま。ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
担当の方にお話を伺いました。
次のようなことを話してくれました。
「私は、以前バスケ部に所属していて、このように全道各地のバスケットゴールの工事に携わるとは思っていませんでした。」
世の中には、たくさんの仕事がありますが、改めて将来の自分を思い描くことは難しいことと思います。中学生でできることは、「今できることに誠実に向き合う」ことで将来に繋がるのではと改めて感じました。
0111オンラインミーティング(1年・2年)
今日は、1年生(担当渡邉・佐々木)と2年生(担当小林・大澤)でオンラインミーティングが行われました。
それぞれの学年で、これまでの休み中の様子などの交流が行われました。体調を崩していた生徒が多くみられ、心配になりました。
学校再開の19日まで残り8日。
体調管理に気をつけながら残りの休みを充実させてほしいです。
次のオンラインミーティングは、1月17日13:30に全学年で行われます。よろしくお願いします。
0110 年賀状ボランティアへの返信ありがとうございました
本校では町内の高齢者宅へ年賀状を贈るボランティア活動を毎年行っており、今回も全校生徒1人約4枚の年賀状を作成して送付させていただきました。年が明け、年賀状を受け取っていただいた方からの返信の年賀状が学校に届きました。デジタル化でペーパーレスが進んだご時世ですが、実際に受け取る葉書から伝わる温かさは、何にも代えがたいものだと改めて感じた次第です。ご丁寧な対応に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
今日はバレー部と吹奏楽部の生徒が活動していました。
0106オンラインミーティング(3年)
この冬休み、2回のオンラインミーティングが予定されています。
本日は3年生によるオンラインミーティング。27名中11名の参加でした。
機器のトラブルや講習等でのお休みもありましたが、次回17日のオンラインミーティングで会えたら嬉しいですね。
担任の犬飼からの質問は、
「これまでの学習は何点でしたか」
「どうしたら80点にできると思いますか」
など生活や学習に関わるものが出され、それに生徒が答えていました。
「きなこもちバーガー!?」などで笑いもおき、良い雰囲気でおこなわれていました。
1・2年のオンラインミーティングは11日となっています。よろしくお願いします。
0105部活動&GLAY
新年が始まって、昨日のバスケ部に続いてバレー部が練習を行っています。
本校のバレー部は、今年度から1年生が多く入部し単独チームとなっています。そのため、基礎練習にしっかりと時間をかけているようです。
来年度に向けて力を高めたいものです。頑張っていきましょう!!
話変わって…
先日、町内に広報が流れました。
「乙部町にGLAYの2人が来て、演奏していった」とのこと。
シラフラを舞台に、1月15日16:05 に北海道文化放送『タカアンドトシの北海道全力絶景』で放映されるそうです。
シラフラを乙部町ホームページ調べてみるとこう書かれていました。
「白い断崖が続き、美しい奇妙な海岸線を形作っているのが滝瀬海岸です。このあたりは古い言葉で、シラフラ(白い傾斜地)と呼ばれていました。」
この絶景のもとで歌う、北海道(函館)出身の彼らの故郷を愛する心に嬉しさを覚えました。
くわしくは、こちらから。 楽しみです。
https://www.uhb.jp/program/50th_zekkei/
0104新年スタート
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。みなさんにとって明るい1年となることを願っています。
引き続き、本校へのご支援・ご協力をお願いいたします。
新年がスタートしました。学校再開です。
本日は、今週末7日に行われるバスケットボールのジュニアカップに向けての練習が行われています。
他校からの選手も集合し、さらに高校生も応援にかけつけての練習となりました。
笑顔もあり、力を高めようと様々な練習を真剣に行っている様子もみえました。
健闘を祈ります。
1228よいお年をお迎えください。(学校だより12月号)
明日から学校閉庁日(12月29日~1月3日)に入りますので改めてお知らせいたします。
本年中は大変お疲れ様でした。
みなさん、良いお年をお過ごしください。
学校だより12月号をアップしました。まだ、ご覧になられていない方はこちらからご覧ください。
1226終業式
2学期の終業式が終わりました。
長い2学期を終えて、冬休みに入ります。有意義に過ごしてもらえたら嬉しいです。
宮腰屋校長からは、次の3点が話されました。
①夜更かし・寝不足・朝食抜きはしない(早寝早起き朝ごはん)
②ネットに溺れない(動画・SNS・オンラインゲームなど)
③勉強をする(将来にプラスになるように)
「未来につながる冬休みにしてほしい」とのお話でした。
1月19日、元気な顔をみせてほしいと思います。
本当に長い2学期お疲れ様でした。疲れを癒してください。
特に3年生は、受験に向けて大変な冬をお過ごしと思います。お気持ち察します。
不安なことなどがありましたら学校閉庁日(12月29日~1月3日)以外であれば、お気軽にお問い合わせください。
みなさんにとってよい冬休みになるよう願っています。
当ブログは、1月19日再開します。(冬休み中、不定期で更新予定ですのでご了承願います。)
ありがとうございました。
1223授業の様子(2年社会)&メリークリスマス
2年社会(歴史)渡邉Tの授業を参観しました。
幕末について学ぶ2年生。とても真剣な取組みでした。テーマは「黒船から黒船へ」
乙部町は、幕末に官軍が上陸した場所として知られています。隣町江差町は、幕府最強の軍艦「開陽丸」が沈んだ所です。
この乙部の海に黒船がやってきた歴史があるということに生徒は大変驚いていたそうです。
この時代の学習を1人1台端末を活用し、深い学びになるように様々な工夫をして授業を行っています。
①ロイロノート
シンキングツール「Yチャート」を使って、A 官軍側(薩摩・長州) B 幕府側 C その他(朝廷)(土佐) に分かれて1枚のシートにまとめています。
②パワーポイント
それぞれ、担当した人物を調べてパワーポイントにまとめます。坂本龍馬・西郷隆盛・明治天皇・榎本武揚・黒田清隆など有名な人物と北海道に関係する人物を調べていきます。時折、クイズを織り交ぜたりしながら楽しそうに活動していました。
どんなスライドが完成するか。とても楽しみです。
メリークリスマス 今日は、クリスマスメニュー ゼリーが五稜郭に見えました。
26日は、終業式です。ラスト1日頑張りましょう!!
1223 クリスマスリース・ケーキづくり(1B・C、2B)
1年B組・C組と2年B組合同で、12月21日はクリスマスリース、12月22日はクリスマスケーキづくりを行いました。いずれも、生徒一人一人が創造性を十分に発揮し、工夫しながら素晴らしいリース・ケーキを完成させました。生徒の笑顔が充実感に満ちていますね。皆様、週末は良いクリスマスをお過ごしください。
1222 学級レク(3年)
2学期終業式まで残り3日。
今日は、3年生が体育館でレクリエーションを行いました。
笑顔が素敵な3年生。
色々な悩みを抱えている時期と想像しますが、とても気持ちが晴れる時間だったのではないかと思います。
1221 タイピングスキルの向上(1年生国語から)
乙部中学校では今年度に入り、1人1台端末が道具として当たり前に活用されるようになりました。活用の頻度が増えてきた1学期の終盤、キーボードによる文字入力を円滑に行えない生徒(片手打ち、指1本打ちなど)が各学年に多くいる事実が判明しました。そこで、10月からは朝読書の時間の一部(週に2回)を使って、Playgram Typingというオンラインソフトによるタイピング練習を行ってきました。
本日、1年生国語の授業(端末を使って原稿の文字入力などを行っていました)を参観して写真を撮っているときに、多くの生徒が普通に両手を使って(ホームポジションに手を置いて)必要な速さでタイピングしていることに気づきました。タイピングスキルは早いうちに身に付けることが大切であると確信した授業参観でした。
1220 3年後期期末テスト終了
3年生にとって最後の定期テストが終わりました。
お疲れ様でした。
今後は、いよいよ本番の公立入試・私立入試・高専入試等に進んでいきます。
復習をしっかり行い、本番に備えていきたいものです。
今日から管理職による面接練習がはじまりました。
面接練習を通して自分を見つめることができるようになるというのが、面接のよい所だと思います。
「志望動機は何ですか」
「高校で何に力をいれたいですか」
「長所と短所を教えてください」
「どんな大人になりたいですか」などしっかりと考えてください。
とても大切な時間を過ごしていると思って、前向きに取り組んでほしいと思います。
部活動の様子(バスケ部・バレー部)
バスケ部はテストの終わった3年生が2年生に勝負の厳しさを教えていました。
バレー部は基本のレシーブ練習をみっちり行っていました。
各部活ともに頑張ってほしいです!!
1219 写真撮影(一足早いクリスマス)
1年B組・C組・2年B組のメンバーが久しぶりに揃いました。
先日、作ったクリスマスツリーの前で「(ちょっとはやめの)メリークリスマス!!」
素敵な笑顔です。
2学期も残り5日。頑張っていきましょう!
1219 3年学年末テスト&授業の様子
3年生の学年末テスト(一日目)が行われています。成績が確定する大切な試験です。プレッシャーあるかと思いますが、最後までしっかりと取り組んでほしいと思います。
2年生の数学の授業の様子です。
本校では、指導工夫改善の加配をいただいています。数学では、2つのグループに分かれての学習。犬飼Tのグループでは、デジタルドリル(ドリルパーク)を授業開始10分で行ってから今日の課題に入りました。また、小林Tのグループでは、問題演習。少人数をいかしてたくさん質問できたらいいですね。
1年生は、技術の授業(佐々木浩T)。木材の削り方。しっかりと動画で確認してからの作業です。
集中した取り組みがみられました。
1216道徳(2年)
今週最後の6時間目。2年生の教室におじゃましました。
小林教諭が「命について」の道徳。
一人一台端末を活用し、最近本校に導入されたロイロノートを使って考えを整理しながらの授業です。
白熱教室で有名なマイケル・サンデル氏(ハーバード大学教授)の授業のような発問で考えを揺らす手法がとても興味深いものでした。
最後に「モラルマシン」というサイトの一部から生徒の考えを共有して授業を終えました。
https://www.moralmachine.net/hl/ja
12月に入り、体調を崩す生徒が多くみられます。土日でゆっくり休養をとって、残り6日間の2学期を乗り切ってほしいと思います。
3年生は学習会。取り組みの姿勢が本当に素晴らしいです。
1215ドリルパークをタッチペンで
本日、安心メールを送信しました。部活動等の放課後活動を中止して、全校生徒が15:25に下校することになります。下校バスは15:30発です。保護者の皆さま、よろしくお願いいたします。
昼休み、1年生の教室におじゃましました。昼休みや休み時間に、先日導入されたドリルパーク(デジタルドリル)をやっている生徒がいると聞きました。わずか1週間で30253ポイント(1問やるごとに1ポイントもらえるそう…)をためた強者です。
別のクラスから「指でタッチパネルを操作するのは、とても不便」との声を聞き、すぐにタッチペンを注文。本日届きました。(荒天の中ありがたかったです。)
さっそく、試してもらったところ、「やりやすい!!」と笑顔が出ていました。
休み時間や授業の復習、そして家庭学習へと学力を高めるために活用してほしいと思います。継続できたら大きな力になると思います。生徒のみなさんの頑張りに期待です。
タッチペンです。
ポイントを獲得すると緑のマークが登場!!
30000ポイント獲得の勇者!!
笑顔が素敵です。力をあわせて頑張っていこう。ありがとう。
1214人権作文表彰式
外は、大変な悪天候です。十分に気をつけてほしいと思います。
今日は、人権作文の表彰に法務局江差支局と人権擁護委員の皆さまをお迎えし、表彰式を行いました。
受賞者は2名。
江差地区優秀賞に2年笹木さん、江差地区奨励賞に1年髙根さんが入賞しました。
おめでとうございます。
いま、世界中で「人権について」考えることが必要とされている時代です。
この機会を通して、人権感覚を育てることは、将来にとって意味のあることだと思います。
受賞の2名はもちろんのこと、今回応募した1・2年のみなさん、お疲れ様でした。
法務局江差支局と人権擁護委員の皆さまありがとうございました。
冬休みの感染防止のリーフレットが届いていますので紹介します。
1213専門委員会(広報委員会)&1年英語
専門委員会が行われました。
いつも思うことですが、「自分たちで自分たちの学校を良くする」という意識は常にもちつづけていきたものですね。
今日は、広報委員会にお邪魔しました。もうすでに話し合いが終わっていましたが、お昼の放送をどのようにしたらよいかを真剣に話し合っていたそうです。
お疲れ様でした!!
5時間目、1年生の英語を参観しました。
とてもよい雰囲気で行われ、笑顔が多く嬉しく思いました。体調がおもわしくない生徒もいる中ですが、みんなで勉強できるというのは、とても大切なことだなと改めて思いました。
3階からの景色です。厚い雲がおおっています。明日は、天候が悪化しそうです。気をつけて登校してきてくださいね。
1210年賀状ボランティア
本校では、町内の高齢者宅へ年賀状を贈るボランティア活動を行っています。
毎年、行っているものですが、中には、「夢や理想に前進してください」と返信下さった方もいて、地域の方との繋がりが感じられる取組みとなっています。
昨年度いただいた中には、次のような文がありました。
「ご生徒、ご一同様に社会人になられました時には、世の善人のために尽くされましてご立派にご出世なされてくださいますように」
町の高齢者の方々から応援いただいていることを改めて心に刻みたいものです。
全校生徒一人約4枚の担当で真剣に取り組んでいました。
1209虫歯ゼロ表彰式
本日、昼休みに乙部町健康づくり推進協議会・保健師の皆さまの来校があり、本校3年生12名に表彰状と記念品が贈られました。
歯の大切さがうたわれている昨今です。是非、これからも歯を大切にしてほしいと思います。
代表の福士様や保健師の皆さま、お忙しい中、時間をさいてくださりありがとうございました。
1209ドリルパーク
ここ数週間で、学習支援ソフト「ロイロノート」・AIドリル「ドリルパーク」が本校に導入されました。改めて、導入を後押ししてくださった乙部町教育員会の皆さまに感謝申し上げます。
今後、一人一台端末(PC)を使って授業や家庭学習で活用していくことになります。
「ロイロノート」は、授業の作り方を変えていくものとなります。思考ツール(シンキングツール)を活用し、生徒の思考を深めることができます。
ロイロノートの詳細はこちら ⇩
シンキングツールとは ⇩
「ドリルパーク」は、デジタルドリルで、AIが苦手なところに導いてくれます。以前から活用している「イーボード」と併用し(イーボードは授業動画が優れています。)授業での復習だけでなく、家庭学習・冬休みの課題などに活用していきたいと考えています。
https://www.teacher.ne.jp/miraiseed/products/drill/
今週から徐々に授業で活用していきます。学力向上の繋げていきたいと思います。
今日は、1年生の数学で実証実験が行われました。普段から本校の技術サポートをお願いしている、グローバルコミュニケーションズの山本さんにも授業を参観いただき、アドバイスしてもらいました。
各自、問題に取り組み、自分の苦手なところに戻ったり、発展問題にチャレンジするなどそれぞれのペースで学習しています。
この結果をもとに全校に広げていきたいと考えています。
2年生でも実施。
「家でも勉強したい!」との声があがっていました。がんばれ乙中生!!
1208図書委員会
各専門委員会の活動が日々行われていますが、今日は、図書委員会の様子をお伝えします。
先日、冬休みの貸し出しのアナウンスがありましたが、是非、この冬休みに多くの本を読んでもらえたらと思います。ベストセラー小説などもたくさんあります。
是非図書スペースに足を運んでくれたら嬉しいですね。
お知らせ
「24時間SOSダイヤル」「学校閉庁日」
こちらから ⇩
1207授業の様子(1年数学)
1年数学(担当:犬飼・小林)の授業を参観しました。
先日、当ブログで紹介した「ノートの作り方」の授業の続きをしていました。
一人一台端末を活用して、2人の先生の選んだノートの良い点をチャットで報告し、確認しています。
同時性・共感性をつくることは、とても大切なことと改めて思いました。
また、ノート持ち込み可の小テストも行っていました。ノートをとる(ただ写すのではなく、考えて書く)ことの大切さを学んでいました。
「学ぶことを学ぶ」というのは、生涯学習(人生100年)では意味あることと言われています。「なぜだろう・関係はどうなっているだろう」と考え、説明すること。まとめたり、読み直したりすることも効果があります。たくさんの勉強法が世の中には出回っていますが、「何をどのように学ぶか」を意識してほしいですね。
友達のノートにメッセージを書いています。
やむを得ず登校できない生徒に画面越しでお話しています。
ノートを持ちこんでの小テスト。必要ない人は、自力でも行っていました。
1206保育園訪問(3年)
本日、3年生が家庭科(担当:佐々木ルT)で作った段ボールハウスを持って、つくし保育園を訪問しました。
園児たちは、中学生の作った段ボールハウスに目を輝かせ、段ボールハウスへのお絵描きが始まると、歓声があがっていました。
ある生徒が保育園に入るなりいいました。
「なつかしい!」
この保育園でお世話になった中学生もたくさんいます。工夫をこらした段ボールハウスが園児に喜んでもらうのは、とても嬉しいことですね。
園児がハウスの中でくつろいでいたり、丸い穴から顔を出している様子など心を温かくさせてもらう場面をたくさんみせてもらいました。
つくし保育園の皆さま。ありがとうございました!
1205 檜山吹奏楽祭12/3に音楽部が出演
12月3日(土)に第12回檜山吹奏楽祭が行われ、本校音楽部が厚沢部中学校・江差北中学校吹奏楽部と合同で出演しました。3曲を演奏し、これまでの練習の成果を発揮することができました。会場にお越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
1201全校集会&授業の様子(3年音楽)
昨日の様子をお伝えします。
久しぶりに全校集会を体育館で行いました。感染対策をしての実施です。
宮腰屋校長からは、次のような言葉がありました。
『どう過ごすか。何を考えるか。一人一人が考え行動にうつすことを行ってほしい』
2022年(令和4年)終了までの一ケ月。みんなでしっかりと取り組んでいきましょう。
また、昨日の3年生の音楽の授業(三上T)。「Chrome Music Lab」というソフトを使って、「乙部町のイメージに会うCMソングを創ろう!!」というテーマで作曲をしていました。
それぞれが工夫を凝らして作曲に励む様子は、想像力が鍛えられるものでした。他の人の曲をきいてアドバイスしたり、新たな形の授業だと思いました。
2曲ほど紹介します。リンクをクリックして、左下の再生ボタンを押してください。
一人目
https://musiclab.chromeexperiments.com/Song-Maker/song/6150685467082752
二人目
https://musiclab.chromeexperiments.com/Song-Maker/song/4759263887228928
1201授業の様子(数学)
師走に入りました。体調管理に気をつけて残り一ケ月をすごしてほしいと思います。
本日、1年数学(犬飼T)では、ノートの取り方についての授業が行われていました。
生徒は、クラスメイトのノートをPCでみながら、ノートに写し、工夫し改善していきます。
デジタル化が叫ばれる昨今ですが、「書くこと」の大切さも失われていません。デジタル(PC)とアナログ(ノート)のハイブリッドを意識した授業を行っていきたいものです。
.
担当からも次のようなメッセージがそれぞれに送られていました。
犬飼T「色の使い方が上手ですね。まとめ終わった後の復習の部分もわかりやすくていいと思います」
小林T「色を複数使っていて見やすい。図がお上手です。」
今後も仲間の良い点を自分のものにする取組を続けていきたいと思います。
1130授業の様子(3年理科)&1129専門委員会(図書)
3年生の理科の授業(横田T)では、「エネルギーのうつりかわり」の単元を学習していました。エタノールをフィルムケースに入れて電気を流すと音が「ポン!!」となる実験です。
生徒は、耳をふさぎながらも興味深くみています。音が鳴ります。びっくりしながらも笑顔の生徒たち。
横田教諭からは、このような話がありました。
「車のエンジンもこの仕組みだよ」
生徒からは「へぇ!」という感嘆の声があがっていました。
教室の授業が普段の生活に繋がるというのはとても意義深いと改めて感じました。
昨日の専門委員会(担当:横田T,三上T)の様子です。
図書委員会では、常に一人一台端末を持参し活用しています。反省をPCで行い、貸出数や来室者をエクセルシートにまとめています。このように日々の活動の中に普通に端末が使われることが望まれます。
アップデート(第三弾)
以前お話した、配信用のワゴン。
先週、新たに収音用マイクが設置されました。これで、家庭で授業を受けている生徒にクリアな声を届けることができます。アップデートしていくことを続けていきたいと思います。
1129英語(話すこと)
振替休日翌日。一週間のスタートです。
5時間目に2年生の英語にお邪魔しました。
比較級について学習していました。基本を学んだあとは、3人の先生(西山T・後藤T・ALTクロエさん)のところでそれぞれの文を伝えていました。話すことのスキルを高めることは、とても大切といわれています。少人数だからこそのアドバンテージを活かしてほしいと思います。
この写真は、金曜日の夕方に3年生の教室に入った際にみつけたものです。日曜日の参観日の朝にクラスメイトの誕生日を祝ったそうです。とても素敵な取組みだと思います。心が温かくなりました。
1129給食だより・食育だより12月号
本日、給食だより12月号と食育だより12月号が発行されました。
こちらからもご覧いただけます。⇩
1127日曜参観日
日曜参観日が行われました。
今回は、5時間目のみの公開となり、感染対策の関係で1名のみの参観としました。ご理解いただいた保護者に皆さまには、改めて感謝申し上げます。
各学年の様子をお伝えします。
1年生の保健体育(軽部T)では、柔道を行っていました。技をかけあっていました。笑顔が多くみられました。
2年生の英語(西山T・後藤T)では、映画について(比較級と最上級)の学習していました。
3年生の音楽(三上T)では、音楽作成ソフトを活用しながらの活動でした。新たな広がりがみられた学習でした。
保護者の皆さま、お休みのところ、お越しいただきありがとうございました。
明日は、振替休日となります。お疲れさまでした。
1125税の作文受賞(函館新聞)
(函館新聞社より掲載の許可をいただいています。)
函館新聞のデジタル版カラー写真はこちら
https://digital.hakoshin.jp/photo/29353/50921
11月23日の函館新聞に本校生徒が「税の作文」の表彰の様子が掲載されました。とても嬉しいことです。
社会のことを学ぶというのは、これからの大人になる中学生にとってとても大切なことだと思います。
受賞した3名と応募した3年生に改めて拍手を贈ります。
1125薬物乱用防止教室
全校生徒を対象に江差警察署から警部補の川守田 恭平 様をお招きし、薬物乱用防止教室を実施しました。
感染対策のため、3年生の教室からの各教室へリモートでの配信を行いました。
DVDの視聴のあと、講話をきき「若年層の中で大麻が広まっていること」「ネットの中で取引が行われていること
など実体験に基づいた今後につながる貴重なお話を聞くことができました。
最後に生徒会長よりのお礼の言葉。一人一人が自分ごととしてとらえて、トラブルに巻き込まれることのないようにしてほしいと思います。
明後日、27日(日)は、参観日となります。5時間目のみの参観で学年懇談会のみ行われることになります。給食は、用意されていませんのでお弁当の準備をお願いいたします。
1125学校だより11月号
学校だよりを配付しました。ご確認ください。
道新あしたねプロジェクトはこちらから
1124チャレンジテスト(CBT)
1年生で数学のチャレンジテストが行われました。
前回から、数学と理科・英語の教科をCBTで行っています。CBTとは、「Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)」の略で、コンピュータを使った試験方式のことをいいます。
世界のテストもコンピュータを使ったものに順次なっているそうです。来年度からは、全国学力状況調査でも一部CBTで行われることになります。
感想を聞いてみました。
「図を見たり、文を理解できるまで読んだりなどしていなかったので(比例の問題を)間違えました。フィードバックの部分を読んで、納得できて、自分でできそうなところだったので、比例、反比例の問題の利用問題を解けるようにしたいです。」
「最後の問題を間違えました。しかし、比例の問題なのでノートに計算すれば分かった問題でした。フイードバックを読んでみたら、その問題の図がどのように関係しているか、しっかり読み取りたいです。」
復習にしっかり取り組んで下さいね。今後のためにも少しずつ慣れてほしいと思います。
1122後期中間テスト&授業公開(1年)佐々木浩平教諭
後期中間テストが終わりました。生徒のみなさん、保護者の皆さま、お疲れ様でした。
本校は、前期・後期制をとっていますので4回の定期テストのうち3回が終わったことになります。後期の期末テストは、以下のようになっています。
3年生 | 12月19日・20日 |
1・2年生 | 2月21日・22日 |
次のテストで今年度の評定が確定しますので、今回思うような結果が出なかったところは、次に向けての準備をしてもらえたらと思います。
本校では、お互いの授業を見せ合いながらの授業改善を行っています。
今日は、「のこぎり引きの工夫点を考えよう」というテーマで1年技術担当の佐々木浩平が行いました。
1年生は、しっかりと説明を聞き(中には、うなずきながら)、動画で確認したあとペアでのこぎり引きを動画撮影しながら進めていました。
生徒が参考にした動画はこちらです。
ここでも、一人一台端末の活用が進み嬉しく思いました。
1121三者懇談
先週の17日から3年生の三者懇談が始まっています。
「15の春」を考える大切な時間です。
高校入試の変更などもありますので、何かありましたら気軽に連絡をいただけると助かります。
各高校では、ホームページにも情報を載せていますのでこちらのリンクリストからも確認してみてください。
⇩
https://otobe-jhs.edumap.jp/page_20210519040233
先日の3年社会の株式会社(CMづくり)の映像を廊下のディスプレイで流しています。
ALTのクロエさんと3年生の談笑のシーンがみられました。
明日は、後期中間テストです。生徒の皆さんの健闘を祈ります。
1118 授業の様子(3年社会:学習の個性化)
3年社会科(渡邉教諭)の授業について紹介します。「企業のしくみ」の学習として、株式会社乙部中学校の商品開発・プレゼンを行うというユニークな内容でした。生徒たちは「夏の爽やかな飲み物」というテーマで、グループごとに発売する商品を考案し、プレゼン用のCMをつくる活動を行いました。
商品の企画、CM用の素材収集、ダンスの練習、動画撮影、音響、そして撮影した動画の編集…と、1人1台端末が大活躍の授業(言い換えれば、端末が無ければ成立しない授業)で、生徒が自由な発想で主体的に取り組む姿が印象的でした。学校に「個別最適な学び」が求められる中、今回は正しく「学習の個性化」(生徒各自が異なる目標を達成する探究的な学習)を具現化した授業となりました。
1117総合的な学習(発表会)
11月16日5時間目。1年生を招いて、2年生の総合的な学習(職場体験学習)の発表会が行われました。
感染対策のため、1年生がPC室に集合し、司会の進行のもと各事業所を訪れた生徒がスライドを用い、説明をしてくれました。
1年生は一人一台端末のディスプレイで画面共有での資料(スライド)を確認し、目の前で真剣に説明してくれる先輩の姿から多くのことを学ぶことができました。
今年度の職場体験も3年ぶりに行われ、町内・町外の事業所の皆さまに大変お世話になりました。紙面を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
こちらは、檜山漁協を訪問した、水上さん、野村さんの発表スライドです。
クイズも入れて工夫していました。
こちらの答えは・・・
②のウニだそうです。
1116美術作品
今日は、廊下に掲示している美術作品(担当:軽部T)を紹介します。
どの作品も個性があって素晴らしいものですね。
ご覧ください。
なお、5時間目の総合的な学習の時間に2年生が1年生を招いての発表会が行われます。詳しくは、明日報告します。
1115税の作文表彰式
本日、江差税務署が来校し、税の作文コンクールの授賞式が行われました。
本校からは、3名の受賞者がありました。おめでとうございます。
税について学ぶということは、とても大切なことですね。今後の生活に活かしてほしいと思います。
配信用ワゴンアップデートしました。
昨日お知らせしたワゴンに広角用のカメラが設置されました。今後、広い角度で授業者の様子を写すことができます。収音用のマイクもまもなく設置予定です。少しでも家庭で受けている生徒が見やすい、聞きやすい環境にしていけたらと思います。
オミクロン株対応ワクチンについての文書はこちらから
1114教育委員訪問
午前中、教育委員会教育長・事務局及び教育委員会委員の皆さまが来校し、各教室の授業を参観いただきました。
1年生の社会(渡邉T)の授業では、Microsoftホワイトボードを活用し、班でアメリカについての調査を行っていました。他の意見を瞬時に確認できるのが、ICTの良さともいえます。今後の展開が楽しみです。
是非、ご家庭でも話題にしてほしいと思います。
また、やむを得ず登校できない生徒に対しての配信授業も行っています。
函館市立北中学校の実践を取り入れ、オンライン配信用のワゴンを用意しました。今後、ワゴンセットを充実させてどこでもオンライン配信ができるようにしていきたいと思います。
1113 音楽部定期演奏会
11月13日に音楽部初となる定期演奏会が行われました。江差北中学校吹奏楽部と合同による江差町での開催となりました。3年生2名はこの演奏会で引退となり、1・2年生の後輩と一緒に演奏する最後のステージを楽しみ、心に刻んだこととと思います。引退となる3年生2名の皆さん、これまでお疲れ様でした。明日からの後輩たちの活躍を見守ってくださいね。
悪天候の中ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました。今後も乙部中学校音楽部へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。