ブログ

@乙中ブログR5

NEW 0527 体育祭終了!

 昨夜の雨も上がり、体育祭を予定どおり実施する事ができました。競技開始後は晴天となりました。

 生徒たちは心をひとつにし、全校そしてクラスの絆を深めることができました。

 保護者、そしてご来賓・地域の皆さんの温かい声援のおかげで、生徒たちは練習の成果を全て発揮することができ、大成功で終えることができました。ありがとうございました。今後も本校の教育活動へのご支援をよろしくお願い申し上げます。

 生徒の皆さんへ。今回の体育祭で得た「勝った・負けたを超えた、もっと大事なもの」を、体育祭後の明日からの日常につなげて頑張ってほしいと思います。体育祭だけで終わりにしないことです。それこそが今回の体育祭の「真価(ほんとうの価値)」だと思います。

 最後に、体育祭での生徒のみなさんの頑張りに盛大な拍手を贈ります!! 週末はしっかり休養をとって、5/30は元気に登校してくださいね! 

 

 

晴れ 0527 体育祭を予定どおり実施!

体育祭を予定どおり実施いたします。

 期日 令和5年5月27日(土)

 時間 8時30分 生徒入場行進開始 午前日程(生徒下校12:10予定)

 

※実施の場合は特に連絡はしない予定でしたが、昨日午後から雨天・今朝も微妙な空模様でしたので、公式サイトならびに安心メールでの連絡を入れることとしました。

 今朝5:50時点でのグランド状況は下記の写真のとおりです。

 水たまりもなく、著しく軟弱な場所もありません。水はけの良い本校のグランドに感謝です! 

 天気は現在曇りですが体育祭開始後あたりから晴れになる予報です。現在は若干風も吹いていますので、生徒・観覧の皆さんは防寒対策(ウインドブレーカーなどの準備)があると良いと思います。

 生徒のみなさん、朝食をしっかり食べて元気に登校してくださいね!

 そして保護者・地域の皆様のご来場をお待ちしております!

 

NEW 0526 体育祭前日準備

ここまで雨にあたらず順調に練習を積み重ねることができました。明日の本番にむけて、午前中に会場準備を行いました。

ラインを入れるためのコーナー切りやテント設営、ブルーシート・スリッパ拭きなど、それぞれの係ごとに入念に行い、明日を迎えるばかりとなりました。

乙中生全員で見に来てくれた皆様と自分たちが楽しめるよう、「ワクワクする」体育祭にしましょう!

NEW 0525 体育祭総練習

 本日午前は体育祭の総練習を行いました。入場から閉会式まで、本番同様に通しての練習で、生徒はこれまでの練習の成果を感じ、また本番に向けて修正すべき課題を確認することができました。

 連日好天で外練習を一度の中止もなく実施し、疲労がたまった生徒が多いので、放課後の学年練習は中止とし、係活動も応援団と執行部以外は無しで、生徒の多くは下校としました(応援団と執行部の生徒のみ17:30まで活動してから下校します)。疲労回復のために夕食&朝食をしっかり食べ、十分な睡眠をとりましょう!入浴時のセルフマッサージも効果的ですよ。

 明日は午後に修正練習と会場準備等を行い、生徒は全員16:00に完全下校となります。

 

 放課後に応援団と生徒会執行部の皆さんが、本番に向けて最後の準備をしていました。日焼けした顔は努力と成長の「証」ですね。明日も頑張ってください!

NEW 0524 体育祭練習⑤

 午前中しっかり勉強し、午後は体育祭全校練習5日目。各種目で本番さながらに取り組む生徒たちの姿が印象的でした。

 明日はいよいよ総練習です。天気予報では明日も晴天で気温が上がるようです。日焼け止めや給水ボトルの準備をお忘れ無く!

NEW 0524 授業も進めています

体育祭の練習も佳境に入り、熱を帯びていますが、午前中はしっかりと授業に取り組んでいます。

1年生英語は「デジタル教科書」を使いながらの授業。各々が説明を受けながらログインしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生理科は「酸素が結びつく化学変化」についての学習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生社会は「第二次世界大戦」について端末を使用した学習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育祭モードが強まるなかでも、集中して授業に参加する姿が見られました。学習は学習、体育祭は体育祭とメリハリをつけた取組ができています。

明日は総練習です。気持ちを切り替えて臨みましょう!

NEW 0523 体育祭練習④

 午後の全校一斉体育祭練習も4日目。昨日に続き青空のもと生徒は各種目の練習に取り組みました。熱中症のリスクも考慮し、競技参加中は原則マスクを外すよう指示しました。

 「自分の仕事・やることがどんどん減っています」と、体育祭担当教師。各種目で生徒が自分で考え試行錯誤しながら主体的に活動している証ですね。食事と睡眠をしっかりとって疲労回復に努め、明日も頑張ってほしいと思います。

 

 

NEW 0522 体育祭練習③

 昨日の雨もあがり、晴天の中今週最初の体育祭練習を行いました。今年度の乙中体育祭は教師に指示されて動くのではなく、生徒一人一人が自分の頭で考え・判断し・行動すること(主体性)を特に大切にしています。そのために、生徒会執行部と応援団の生徒が種目を分担し、指示や指導しながら練習を行っています。

 体育祭では団体で行動を揃えたり、歌ったり返事をしたりする場面があります。仲間同士でコミュニケーションを図る場面も多いです。こういう場面の積み重ねで、生徒のすがすがしい・明るい表情が増えてきたように感じます。編集者は撮影した写真を見ながら、学校行事の「力」を改めて感じているところです。

NEW 0519 体育祭練習②

体育祭練習2日目となりました。雨の心配もありましたが、無事に外での練習となりました。

本日は開・閉会式、ラジオ体操の練習から始まりました。体育祭のスタートとラストを飾る大切な式となります。全員で動きを合わせることは一見簡単そうに見えますが、実は難しいです。ラジオ体操も、腕の伸ばしや指先までを意識するだけで、格段に美しく見えるようになります。今後の練習で、まだまだ質は高められます。

皆で心と行動を合わせ、ワクワクする体育祭を創りあげましょう!

NEW 0518 体育祭特別時間割スタート

 本日から体育祭特別時間割となり、生徒もジャージ登校で「体育祭モード」に。午後の全校集会から本格的な取組がスタートしました。

 元気な挨拶から始まった生徒会長の挨拶。

 続いて、各学年の応援団一人一人からの決意表明がありました。

 この後、紅白に分かれて目標の設定のための話し合いを行い、続いてグランドで種目練習を行いました。

 

 自分、となりの仲間、学級、乙部中学校、そして観覧に来ていただいた全ての人が「ワクワク」する体育祭を創りあげてくださいね!そのためにも、帰宅後は入浴やマッサージなどで疲労の回復に努めてほしいと思います。

 ※最後にお知らせをひとつ。先日の生徒総会で、生徒から女子更衣室入口のカーテンレール修繕(数年前にレールの固定部分が破損し、応急的なカーテンを設置していました)の要望が出されました。保管していた予備のカーテン等を活用し、事務職員や公務補さんの協力を得て、本日修繕を完了しました。工夫と努力で何とかなる部分は迅速に対応することが大切だと改めて感じた次第です。

 

NEW 0517 1年生体育&3年生英語

 体育祭まであと10日。1年生は100m走の練習でした。スターティングブロックの使い方、そして加速しやすいスタートの仕方について各自取り組んでいました。

 

 そして、昨日の3年生英語の授業は各自が英文のパートを分担して和訳し、「パラアスリートを支えるもの」について考える内容でした。

 この授業では、各自の端末は「英和辞書」として活躍していました。

 生徒たちが社会に出るときには(既に現在も)、このようなWebの利活用はさらに増えているはずです。卒業後も役立つスキルを生徒に身に付けさせたいという英語科担当の思いは、こういう場面にも表れています。

NEW 0516 2年生社会科

 2年生社会科は日本の人口の特色と問題点について考える授業でした。授業支援ソフト(ロイロノート)を効果的に活用していましたので紹介します。

 各自の考えを生徒一人一人が端末上で確認することができます。

 続いて、グループごとに思考ツール(ピラミッドチャート)を使って課題に取り組みました。

 ツールを活用することで、それぞれのグループで効率よく話し合いをして、課題を解決することができました。

 ちなみに、社会科では基礎学力と家庭学習習慣定着のために地道な取組も続けています。

 

 

NEW 0515 乙部音頭練習

本日の5時間目に、地域の方2名を講師に招き、体育祭で披露する乙部音頭の練習を3年生が行いました。曲の途中での掛け声、「波」を表現するときには指先までしっかりと振り付ける事などを丁寧に教えていただき、みるみるうちに上達する様子が見られました。これからは、3年生が後輩の皆さんに指導することとなります。今日教えていただいたことをしっかりと伝え、それを後輩たちが次の世代へ伝えていくことが、乙部中学校の伝統として、今後もつながっていくのですね。

お二人の講師の方には、お忙しい中来校していただきまして本当にありがとうございました!

NEW 0513 PTA専門部会

 5/11(木)夜にPTA専門部会が行われました。こちらも、前記事の生徒総会同様にコロナ禍の影響がありましたので、4年ぶりの会同での開催となりました。記者はコロナ禍の3年間を振り返り、こうやって会同して話し会う機会の大切さ・ありがたさを噛みしめていました。

 三役会そして全体会に続いて1年部会、2年部会、3年部会、生活・厚生部会、研修・広報部会(今年度から統合)のそれぞれの部会が行われ、今年度の活動計画について話し合われました。各部ではコロナ禍で3年間中止していた取組や行事の実施などについて話し合われました。

 お忙しい中にもかかわらず、ご参加頂きました役員・委員の皆様ありがとうございました。今年度の本校教育活動へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

NEW 0512 前期生徒総会

 昨日5/11(木)午後、前期生徒総会が行われました。コロナ禍の影響もあり、本校では体育館に全校生徒が会同しての開催は4年ぶり(のはず)とのことです。各担当から提案された計画・予算等が全て承認されました。ちなみに昨年度後期から、議案書は端末活用によるペーパーレスとしました。紙とデータ(PDF)閲覧を比較すると、それぞれメリット・デメリットがありますが、要は何を重視するかだと思います。放課後も限られた時間内で活動する生徒会執行部の生徒(そして担当職員)にとって、印刷や製本などの作業にかかる時間が不要になるメリットは大きいです。

 総会で話し合っただけで終わりにせず、「生徒自らが自治的な活動への積極的な参加を通して、生徒の学校での生活の改善と楽しい学校生活を送ることを目的とする(乙部中生徒会会則 第2章 目的)」を達成してほしいと思います。自治とは自分のことを自分の責任でやり遂げるということです。生徒一人一人の主体的な行動で、たくさんの「ワクワク」を乙部中学校に創ってくれることを願っています。

NEW 0511 2年生国語科「タオル」②

 GW前(4/27)に紹介した国語授業の続きです。重松清「タオル」を題材に、主人公の心情(悲しみ)の移り変わりをグラフ化することで全体で共有し、悲しみの移り変わりの理由や悲しみの意味の違いについて、班ごとに深く考える(「対話的で深い学び」の)内容でした。生徒たちはデジタル(端末)とアナログ(プリント、ホワイトボード)のそれぞれを普通に使い分けながら、課題の解決に取り組みました。

 「タオル」の各文ごとの悲しみの度合いをグラフ化して、クラス全体で共有しました。

 

 端末の画面とプリントの両方を確認しながら、班ごとに課題解決に取り組みました。

 

 

NEW 0510 1年生食育指導

 本校では家庭科の時間に栄養教諭による食育指導を実施しています。実際の給食を例にして、食品に含まれる栄養素とその役割について各自で調べました。

 朝食を食べずに登校する生徒が各学年で見受けられます(一人や二人ではありません…)。朝食は1日の活動のエネルギー源ですので、今回の授業が朝食の大切さについても生徒自身が考えるきっかけになればと思います。各ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。

NEW 0509 体育祭応援団が活動開始

 5月27日(土)に開催予定の体育祭に向けて、応援団が活動をスタートしました。応援団が中心となって「ワクワク」に満ちた体育祭を創り上げてほしいと思います。

 ちなみに5類への移行を受け、校内の手指消毒器は本日を以て一部を除き片付けましたのでお知らせします。

NEW 0508 乙部町小中交流会

 GW明けの本日6教時目は乙部町小中交流会が行われ、乙部小・明和小職員の皆さんが授業参観に来校されました。各学年の授業では端末で教員の質問に回答したり、自作の問題を投稿したりと、端末を文房具として効果的(時間短縮や主体性向上など)に利活用することが当たり前になっていました。教員側の発想と工夫で、活用の可能性が広がります。授業後の分科会ではスマホの利用時間や習熟度別授業の小・中学校の実態などについて有意義な意見交流が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NEW 0502 5類移行後の感染症の対応について

 新型コロナ感染症が5類へ移行するに伴い、5月8日以降、本校の新型コロナ感染症対応については下記のとおりとなります

・学校教育活動においてはマスクの着用を求めないことが基本となり、また給食の場面において「黙食」は行いません。

・新型コロナ感染症への感染が確認された生徒の出席停止の期間は「発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」を基準とします。

・濃厚接触者の特定は行わないこととなりますので、同居家族が新型コロナ感染症に感染したなどの生徒であっても、感染が確認されていない生徒は出席停止となりません。

・発熱などの症状がある場合は、無理をして登校させず自宅で休養させるようお願いいたします。その際はこれまでの出席停止ではなく欠席の対応となります。

※詳細は、本日生徒を通じてプリントを配付(移行後の対応について、保健だよりの2種類)いたしましたのでご確認願います。ご不明な点などは、学校(校長・教頭)までお問い合わせください。

NEW 0428 任命式

 4月27日の全校集会で任命式が行われました。生徒会長から4つの専門委員長、各学級委員長の7名にに任命証が手渡されました。各委員長からは決意の一言が話され、全校生徒に協力のお願いが呼びかけられました。任期は半年間になります。全校生徒が話し合い、活動し合いながら乙部中学校を盛り上げ、みんなで「ワクワク」する学校を創りあげていきましょう!

NEW 0427 2年生国語科

 2年生国語は重松清「タオル」を題材に、主人公の心情(悲しみ)を班ごとに輪読しながら読み取る授業でした。普段からICTをさまざまな場面で有効活用している国語科ですが、今回の授業では教科書をしっかりと読み込んでいるのが印象的でした。教育の質の向上のために、デジタルだけでなくアナログの良さも活かすことが大切だと感じた授業でした。

NEW 0427 学校運営協議会

 昨日、今年度第1回目の学校運営協議会が開催されました(学校運営協議会制度を導入した学校をコミュニテイ・スクールといいます)。今年度の学校運営に関する基本的な方針について校長から説明し、意見交換を経て委員の皆様から承認を得ました。体験活動の重要性などについて、委員の皆様から貴重なご意見をいただきました。地域とともにある学校として、学校と地域が力を合わせて特色ある学校づくりを進めてまいります。保護者・地域の皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

※今年度の本校グランドデザインはこちらから↓

https://member-otobe-jhs.edumap.jp/bbses/bbs_articles/view/43/ea26296dc05c23ba119578311d8141ee?frame_id=68

NEW 0426 3年生学活

 3年生は体育祭に向けて作成する学級旗のデザインを検討していました。図案の参考となるイラストや写真などを各自がWeb上で探し出し、Teamsに投稿して全員がリアルタイムで共有(Web検索中に生徒の発案で即実行したそうです)しているので効率よく検討できます。端末はこういった何気ない取組で普通かつ有効に活用されており、生徒の学びや作業が変革しているのを感じます。

 

NEW 0426 あいさつ運動

 本校では生活広報委員会が毎週水曜日の登校時にあいさつ運動を行っています。本日は雨天のため玄関風除室内での実施となりました。挨拶の語源は仏教の一挨一拶(いちあいいちさつ)に由来するとされ、お互いの心を開いて、相手の心に近づいていくという意味なのだそうです。お互いに気持ちの良いあいさつを交わすことは、コミュニケーションの基本であり、とても大切だということですね。

NEW 0425 1年生理科

 前日4/24の1年生理科の授業を紹介します。3種類の白い粉末を見分ける方法について各自が考え、自分の端末からExcelのシートに入力しました(共同編集機能の活用。全員の考えが画面上で一望できる配置になっています)。以前は班ごとにマグネットシートに記入して掲示したり、黒板に代表者(もしくは全員)が出て記入したりしていましたが、今回の方法だと、リアルタイムかつ活短時間でそれぞれの考えを共有できます。教室の大型モニタにも映していますが、多くの生徒は自分の端末画面で確認しながらポイントをまとめることができました。こういうちょっとした取組の積み重ねが、生徒自身によるICT機器の活用定着そして主体的な学びにつながりますね。

 

NEW 0424 Happy Birthday

 素敵な写真を見つけたので紹介します。2年生の先週金曜日(4/21)のスナップです。学級役員が中心になり、クラスメートの誕生日を祝福する取組が行われたようです(2年生ではこれからそれぞれの誕生日をこうやって祝福するようです)。生徒の自己肯定感の育成が重要とされていますが、こういう積み重ねが大切なのだと改めて感じました。

NEW 0421 1年生英語科

 1年生の英語科は、端末による辞書サイトの使い方や新出語句の調べ方など、授業で必要になるスキルや約束などについて1つずつ確認していました。また、助動詞Canを使ったスピーキング活動もあり、こういう活動の積み重ねがコミュニケーション能力の育成と向上につながりますね。

NEW 0420 2年生社会科

 2年生社会科は、日本列島に見られるさまざまな地形について教科書やWebサイト等でグループごとに調べ、まとめたものを発表する授業でした。ちょっとした工夫・アップデートですが、こういう積み重ねで生徒が主体的に自分で学ぶ姿勢が養われます。

NEW 0418 全国学力・学習状況調査

 3年生で標記の調査が行われました。国語、数学、英語(「聞くこと」、「読むこと」及び「書くこと」)に加えて、本校はMEXCBTを用いたオンライン形式による英語(「話すこと」)調査も同日実施でした。回線状況不良や機器の設定不具合が見られた生徒もいましたが、日頃からICT関係でサポートをしていただいているグローバル・コミュニケーションズのサポートもあり、全員が無事に調査を終えることができました。

NEW 0417 前期委員会活動スタート

 本日午後に今年度初の生徒会(各委員会)活動が行われました。執行部会・専門委員会(×4)、学級委員会(×3)に別れて、前期の役職や活動計画について話し合いました。自分で考え、企画して主体的に活動することを期待しています。

NEW 0414 新入生歓迎会

 本日は新入生歓迎会でした。2・3年生は1年生に楽しんでもらおうと、準備を進めてきました。執行部、各部活動、各学年ごとに、会場からは歓声や笑いが混じる素晴らしい発表をしてくれました。1年生も全力で楽しむことができたと思います。今日の放課後から「ワクワク」することがまた一つ増えました。これからの学校生活、大いに満喫しましょう!

NEW 0413 参観日②(3年生国語)

 本日は全学年とも学力テストの実施日でしたので、昨日の3年生の参観授業の様子を紹介します。谷川俊太郎氏の「春に」を題材にして、本文中の表現上の工夫などを各自が探してまとめていました(「この気もちはなんだろう」という詞が気になって参観後に調べたら、編集者も知っている合唱曲の歌詞だったので驚きました…)。タブレット端末が、生徒1人1人の学びの有効な道具として活用されていました。乙部中学校の多くの授業で、机の上にタブレット端末があること・教科書や資料集などと同じように活用することが当たり前になっています。

NEW 0412 参観日(1年生数学)

 本日6教時目は参観日でした。1年生全員から肖像の許諾を得ましたので、数学の参観授業の様子を紹介します。掛け算の九九表の中の数字4つを囲んで斜めの数同士を掛けると積が同じになる(※恥ずかしながら、編集者は今回の授業で初めて知った次第です…)理由を考えるという内容でした。各自が九九表の任意の場所を四角で囲み、真剣に考え・班ごとに話し合っていました。

 授業参観後は全体会と各学年懇談を行い、今年度の教育活動推進について説明させていただきました。お忙しい中ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

NEW 0412 交通安全街頭指導

 交通ルールを守り、気持ちの良い挨拶をする態度を養うことを目的に、春の全国交通安全運動期間に合わせて職員・生徒が街頭指導を行いました。気持ちの良い挨拶は1日の元気の源になりますね。

 

NEW 0411 体育祭に向けて

 昨日4月10日の放課後、生徒会執行部が体育祭のテーマ決定に向けた準備を行っていました。このあと各学級におろされます。皆さんで素敵なテーマを考えて、今年の体育祭も盛り上げてほしいと思います。

NEW 0410 3年生社会&1年生国語

 教育界では「黄金の3日間」という言葉もあります(新年度のスタートが肝心という意味です)。今日は1学期開始から実質2日目でした。

 3年生は社会科の授業で、第1次世界大戦の各国の関連を授業支援システム(ロイロノート)を活用して各自でまとめていました(写真上段と中段)。

 1年生は国語科の授業で、オリエンテーションで一人一人が自己紹介していました(写真下段。まだ肖像の許諾を確認できていないので写真は低解像度で小さく掲載します)。

 

NEW 0408 部活動スタート

 本日は今年度最初の部活動練習日でした。音楽部・サッカー部・バレー部が本校校舎とグランドで活動し、令和5年度の良いスタートを切ることができました。 ※バスケット部は他校での合同練習でした。

 

 

NEW 0407 2年生学級開き

 昨日の入学式を終えて、今日から本格的にスタートしました。

 2年生は担任の先生から「こんな学級にしたい!」という思いのこもった話があり、生徒の皆さんも真剣に話を聞く態度が見られ、それぞれが思う学級についてしっかりと考えることができました。

NEW 0406 令和5年度入学式

 令和5年度入学式が挙行され、新入生20名が乙部中学校への入学を許可されました。これから2、3年生の先輩たちと力を合わせて、ワクワクがたくさんある乙部中学校を創っていきましょう。

NEW 0406 着任式&1学期始業式

 本日から令和5年度がスタートしました。まずは着任式で、本校には5名の職員が着任・復職いたしました。

 続いて1学期始業式です。校長の式辞では、今年度の重点教育目標について生徒・職員に説明を行いました。乙部中の教育活動全般で(学びと行事で、そして仲間と)ワクワクを創り出し、資質・能力の育成、そして学校教育目標「生きる力を持ち、明日の郷土を担う、心豊かな生徒の育成」につなげて参ります。保護者・地域の皆様のご理解とご支援をよろしくお願い申し上げます。