ブログ

@乙中ブログR7

着物着付教室

小林豊子きもの学院函館事務局 函館地区学院長様はじめ3名を講師にお迎えし、実際に浴衣の着方を教わりました。日本文化の奥深さを学ぶことができ、とても貴重な体験でした。ありがとうございました!

まずは、前の合わせ方です。皆さん、真剣に見ていました。

次に、帯の締め方です。リボンのつくり方がキレイでした。

実際にやってみます。帯を折り、あてる位置にも注意です。

丁寧なアドバイスのおかげで、素敵に着こなすことができました。

この夏、是非!!!

NEW 2年生宿泊研修②

12日(土)、2年生は1泊2日の宿泊研修を終えました。それでは道中の様子をダイジェストでお伝えします。バスレクビンゴ大会

 <バスレクビンゴ大会>

<軽部先生プレゼンツレク>

<バスレクイントロクイズ>

<道の駅望羊中山 猿回し見学>

<エスコンフィールドに大興奮>

<エスコンフィールドエントランス>

<観戦グッズを買って応援>

<自作の応援ボード持参>

<真剣に試合観戦>

<実行委員主導で退館式>

<ホテルの方へあいさつ>

<実行委員より昨日の振り返り>

<ホテルで快適な一泊>

<ニクス城の前で>

<旅も大詰め 集合場所の確認>

<ゴーカート>

<メリーゴーランド>

<ポルターガイストの館から一応笑顔で帰還>

<ポルターガイストの館 全然怖くなかった!?>

スローガン”Enjoy anytime"のもと、互いが協力して、責任を持った言動をすることができた2日間でした。

NEW 3年生租税教室

3年生の社会科の授業に藤島税理士を講師としてお招きし、租税教室を行いました。

「税金はなぜ必要なのか?」「日本の財政と課題」「税金の使い道」など、税について考えを深める、良い機会となりました。

藤島先生ありがとうございました。

NEW 2年生宿泊研修①

2年生は本日から宿泊研修ということで生徒玄関前で出発式を行い、大勢の保護者の皆さんと先生方に見送られ出発しました。

1日目は、札幌市内で自主研修を行った後、エスコンドームでオリックスとの試合を観戦する予定です。先発はエースの伊藤大海投手ということで勝利への期待が膨らみます!体調に気をつけて、ぜひ楽しい研修にして下さい。また、2日目以降の様子は14日(月)にダイジェストでお伝えする予定です。お楽しみに!

賞状伝達式2

昨日は「少年の主張檜山大会」と「檜山中体連球技大会」の賞状伝達式でした。全校の前で、改めて頑張りをたたえる機会は、とても大切だと感じます。表彰後に、自らやチームを振り返って気持ちを述べたり、今後の意気込みを語ったりする場も貴重です。皆さんよく頑張りました!

総合的な学習の時間の様子2

本日も、縦割でグループ活動を進めました。テーマが具体的になってきています。「海のゴミ問題調査と改善策」「乙部と他の漁業について比べてみる」「素晴らしい観光資源をアピールするには」「乙部をもっと知るために住民にインタビューをしてみる(質問内容を考えていました)」「乙部の陸の豊かさを守るにはどうすればいいか」などなど・・・次回は来週です!

やっと晴れました!

今週は、晴れの日と暑い日が続きます。金曜日からは2年生の宿泊研修もあります。水分をしっかり取って乗り切りましょう。WBGT(暑さ指数)測定器を使って、安全安心な学校生活の推進に努めます(「28」で運動等の活動は中止です)。

【本日体育館のWBGT】

【5時間目3年体育の様子】

バスケットボール部員がバウンドパスを出し、2歩でシュートする練習です。

日曜参観日

8時から11時10分まで授業を公開しています。普段お仕事等でなかなか学校生活の様子を見に来られないご家庭も多いと思いますので、この機会にどうぞ!11時15分からは全体懇談会(1校長より、2教務係より:前期テストと評価時期、終業式・始業式、夏休み学習会の実施と家庭学習、3生活係より:夏休みの過ごし方)11時30分からは学級懇談を行います。

次は何に向かう?

一連の体育系大会が終了です。吹奏楽部はコンクールに向けて練習に励んでいます。ある学級では「次は勉強でしょ!」と家庭学習の具体的な取り組み方を考えていました。本校の各活動の7・8月の目標をご紹介します。

「図書室利用増加キャンペーン」が始まりました!ウカウカしてられません

中体連球技大会ダイジェスト2

昨日、乙部町民会館にて、バドミントン個人戦が行われました。勇姿をご紹介します!

中体連球技大会に出場した全ての生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした!次は全道大会です

ブログ

@乙中ブログR6

NEW 0326 修了式・離任式

本日は賞状伝達・修了式・離任式が行われました。

 

 

 

 

 

今年度最後の賞状伝達(サッカー部・税のポスター)でした。来年度の活躍も楽しみです。

終了式では校長先生から「校歌」を大きな声で歌えることの素晴らしさについてのお話がありました。乙部中学校の良き伝統として、今後も引き継いでほしいです。

離任式では離任する6名の先生方からのあいさつと、生徒代表から心温まるお別れの言葉がありました。会うは別れの始めとも言いますが、いつか笑って再会できることを楽しみにしています。4月からの新しい出会いも楽しみですね。

今年度のブログも本日で終わりとなります。1年間、ご愛読いただきましたことに感謝申し上げます。今後も生徒の活躍をお伝えしていきたいと思います。ありがとうございました。

NEW 0325 お別れ会

今日は4月から転校するクラスメートのお別れ会が行われていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は調理室を使いアメリカンドッグ(私もいただきました!)などを調理し、多目的スペースでは射的などが行われ、皆さんで楽しむことができたようです。

お別れは寂しいですが、楽しいひと時を共に過ごし、思い出がまた一つ増えましたね。

NEW 0324 大掃除

令和6年度の学校も水曜日で終了となります。本日は大掃除が行われました。

 

 

 

 

 

 

生徒玄関の様子です。一人ずつの受け皿、靴箱の上についた汚れも丁寧に拭き取ります。

こうすることで新年度からもみんなが気持ちよく使えるようになりますね。

NEW 0321 技術・家庭の作品

本日は1年生技術、2年生家庭科で取り組んでいた作品をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生技術では木工に取り組み、色・形状が各個人ごとに工夫されたものとなっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生家庭科では刺し子に取り組み、こちらも各個人で模様や色を工夫した作品に仕上がりました。

 

 

NEW 0319 卒業式の様子②

本日も先週行われた卒業式での一場面をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の合唱は涙も見られ、感動的な歌声でした。

教室には1・2年生の心のこもった装飾が施してあります。

本当に一部のみのご紹介となりましたが、式に臨む卒業生・在校生の姿がとても立派な卒業式でした。

全校生徒の皆さん、素晴らしい卒業式をありがとう!

NEW 0318 卒業式の様子

14日(金)に行われた卒業式の様子を一部ご紹介いたします。

 

 

 

 

 

式当日は風が強く、小雪が舞う肌寒い天候となりましたが、卒業式は落ち着いた雰囲気の中滞りなく行うことができました。卒業生の入場する姿、証書を受け取る姿、とても立派でした。在校生からの歌、祝福の気持ちがこもった素敵な歌声でした。全校生徒素晴らしかったです。

NEW 0317 税のポスター表彰

本日は檜山振興局の方が来校し、税のポスター表彰式が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美術の時間に取り組んだものをたくさんの生徒が応募し、檜山振興局長賞優秀賞として3名の生徒が受賞しました。受賞した3名、おめでとうございます。作品に応募した皆さん、お疲れさまでした。

NEW 0314 卒業を祝う会

本日は卒業式でした。午後からの卒業を祝う会の様子を一部ご紹介します。

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様による心のこもった装飾、ありがたいですね。楽しいひと時を過ごせたようです。本当にありがとうございました。

 

ブログ

@乙中ブログR6

NEW 0326 修了式・離任式

本日は賞状伝達・修了式・離任式が行われました。

 

 

 

 

 

今年度最後の賞状伝達(サッカー部・税のポスター)でした。来年度の活躍も楽しみです。

終了式では校長先生から「校歌」を大きな声で歌えることの素晴らしさについてのお話がありました。乙部中学校の良き伝統として、今後も引き継いでほしいです。

離任式では離任する6名の先生方からのあいさつと、生徒代表から心温まるお別れの言葉がありました。会うは別れの始めとも言いますが、いつか笑って再会できることを楽しみにしています。4月からの新しい出会いも楽しみですね。

今年度のブログも本日で終わりとなります。1年間、ご愛読いただきましたことに感謝申し上げます。今後も生徒の活躍をお伝えしていきたいと思います。ありがとうございました。

NEW 0325 お別れ会

今日は4月から転校するクラスメートのお別れ会が行われていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は調理室を使いアメリカンドッグ(私もいただきました!)などを調理し、多目的スペースでは射的などが行われ、皆さんで楽しむことができたようです。

お別れは寂しいですが、楽しいひと時を共に過ごし、思い出がまた一つ増えましたね。

NEW 0324 大掃除

令和6年度の学校も水曜日で終了となります。本日は大掃除が行われました。

 

 

 

 

 

 

生徒玄関の様子です。一人ずつの受け皿、靴箱の上についた汚れも丁寧に拭き取ります。

こうすることで新年度からもみんなが気持ちよく使えるようになりますね。