ブログ

@乙中ブログR6

NEW 0326 修了式・離任式

本日は賞状伝達・修了式・離任式が行われました。

 

 

 

 

 

今年度最後の賞状伝達(サッカー部・税のポスター)でした。来年度の活躍も楽しみです。

終了式では校長先生から「校歌」を大きな声で歌えることの素晴らしさについてのお話がありました。乙部中学校の良き伝統として、今後も引き継いでほしいです。

離任式では離任する6名の先生方からのあいさつと、生徒代表から心温まるお別れの言葉がありました。会うは別れの始めとも言いますが、いつか笑って再会できることを楽しみにしています。4月からの新しい出会いも楽しみですね。

今年度のブログも本日で終わりとなります。1年間、ご愛読いただきましたことに感謝申し上げます。今後も生徒の活躍をお伝えしていきたいと思います。ありがとうございました。

NEW 0325 お別れ会

今日は4月から転校するクラスメートのお別れ会が行われていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は調理室を使いアメリカンドッグ(私もいただきました!)などを調理し、多目的スペースでは射的などが行われ、皆さんで楽しむことができたようです。

お別れは寂しいですが、楽しいひと時を共に過ごし、思い出がまた一つ増えましたね。

NEW 0324 大掃除

令和6年度の学校も水曜日で終了となります。本日は大掃除が行われました。

 

 

 

 

 

 

生徒玄関の様子です。一人ずつの受け皿、靴箱の上についた汚れも丁寧に拭き取ります。

こうすることで新年度からもみんなが気持ちよく使えるようになりますね。

NEW 0321 技術・家庭の作品

本日は1年生技術、2年生家庭科で取り組んでいた作品をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生技術では木工に取り組み、色・形状が各個人ごとに工夫されたものとなっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生家庭科では刺し子に取り組み、こちらも各個人で模様や色を工夫した作品に仕上がりました。

 

 

NEW 0319 卒業式の様子②

本日も先週行われた卒業式での一場面をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の合唱は涙も見られ、感動的な歌声でした。

教室には1・2年生の心のこもった装飾が施してあります。

本当に一部のみのご紹介となりましたが、式に臨む卒業生・在校生の姿がとても立派な卒業式でした。

全校生徒の皆さん、素晴らしい卒業式をありがとう!

NEW 0318 卒業式の様子

14日(金)に行われた卒業式の様子を一部ご紹介いたします。

 

 

 

 

 

式当日は風が強く、小雪が舞う肌寒い天候となりましたが、卒業式は落ち着いた雰囲気の中滞りなく行うことができました。卒業生の入場する姿、証書を受け取る姿、とても立派でした。在校生からの歌、祝福の気持ちがこもった素敵な歌声でした。全校生徒素晴らしかったです。

NEW 0317 税のポスター表彰

本日は檜山振興局の方が来校し、税のポスター表彰式が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美術の時間に取り組んだものをたくさんの生徒が応募し、檜山振興局長賞優秀賞として3名の生徒が受賞しました。受賞した3名、おめでとうございます。作品に応募した皆さん、お疲れさまでした。

NEW 0314 卒業を祝う会

本日は卒業式でした。午後からの卒業を祝う会の様子を一部ご紹介します。

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様による心のこもった装飾、ありがたいですね。楽しいひと時を過ごせたようです。本当にありがとうございました。

 

NEW いよいよ明日卒業式

早いものでいよいよ卒業式まで1日となりました。3年生は仲良く輪になって最後の給食をいただきました。

3年生が帰った校舎では、1・2年生が最後の飾り付けに力が入っていました。

感謝の気持ちを込めて頑張りました。きっと3年生も喜んでくれるはずです!

NEW 0312 3年生を送る会

本日は3年生を送る会でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

在校生からはくす玉のプレゼント、3年生からは1・2年生へメッセージ。

全校生徒で楽しむことができた素敵な時間でした。

NEW 最後の体育祭?

卒業式まであと3日となりました。1時間目には1.2年生が手際よく会場づくりを行いました。その後各学年での練習、全体練習を経て明日の総練習に備えました。

午後からはなぜかニコニコして体育館に向かう3年生の列が・・・なんと準備が終わった体育館で最後のレク!その名も「最後の体育祭」

仲間との最後のひとときを楽しんでいました。見ているこちらは、卒業式前にケガでもしたらと、ヒヤヒヤでした。

NEW 0310 卒業式に向けて

今週末の卒業式に向けて今日から全体練習が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1回目ということもあり、流れや動きの確認をしていました。このメンバーで過ごせるのもあと4日です。1日1日を大事に過ごしてほしいですね。

NEW 0307 1年生社会

本日は1年生社会におじゃましました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乙部むかしばなし(漫画)を読みながら、使われている方言や時代背景を端末で調べていました。ふるさと乙部のことをより知ることができたのではないでしょうか。

NEW 0306 3年生の様子

2日間の公立高校入試が終わり、今日から3年生が学校に戻りました。

 

 

 

 

 

 

とある行事で披露する出し物の練習をしていました。

試験のあとということもあり、みなさん大変いい笑顔でした。

NEW 0305 2年生技術

昨日・本日の2日間、公立高校の入試でした。トラブルもなく、無事に終了することができホッとしています。3年生の皆さん、お疲れさまでした。

1・2年生は通常授業でしたので、2年生の技術におじゃましました。

「さしこ」について確認をしている場面でした。プリントや端末を使い分けながらの授業です・それぞれの良さが取り入れられていますね。

 

NEW 雪解けとともに

3月に入ってから好天が続き、歩道の雪もすっかりなくなりました。

サッカー部はいち早く大地の感触を確かめながら、ランニングに励んでいます!

NEW 0303 卒業式に向けて

1・2年生合同音楽におじゃましました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育館を使用しての歌練習です。式当日は大きく素敵な歌声で3年生の門出を祝福してくださいね。

NEW 0228 2年生国語

4時間目、2年生国語におじゃましました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「砂漠で遭難したらどうするのか」というテーマでコンセンサスゲームを行っていました。3つのグループに分かれて、活発な話し合いが行われていました。もしかするとこの先どこかで砂漠に行くことがあるかもしれません。その時には今日の話を思い出すでしょうね。

NEW 3年生を送る会に向けて①

3月7日に予定している、3年生を送る会の準備が始まっています。

1.2年生はそれぞれの係に分かれ、計画に沿って仕事を進めています。

今日は「お楽しみに!」ということで詳細は教えてもらえませんでしたが、本番が楽しみです。

NEW 0226 2年生体育

2年生体育ではバレーボールを行っていました。

 

 

 

 

 

 

2年生にバレー部員はいませんが、審判やラインズマン等、自分たちで行っており、ゲームの雰囲気も笑い声がたくさん聞こえて楽しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週までは雪がたくさん積もっていましたが、月曜日火曜日の暖気で一気に雪解けが進みました。グランドも一部土と芝生が見えています。春が近づいてきていますね。

NEW 0225 あと1週間

3月4日の公立高校入試まで約1週間となりました。1階多目的スペースには、1・2年生、先生方からの合格祈願激励メッセージが飾られています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の皆さんは、この合格祈願を毎日目にしてから教室に入ります。全校生徒・先生方の思いは伝わっていることと思います。体調を整え、万全のの状態で当日を迎えてほしいです。がんばれ3年生!

NEW 0221 1年生理科

4時間目、1年生理科におじゃましました。

 

 

 

 

 

 

「光と音」についての学習でした。昨日のテストで力を出し切ったのか、今日はいつもより静かだったように思いました。1年間の中にはそんな日もありますよね。

NEW 1・2年生 後期テスト

1・2年生は本年度最後のテストでした。

計画的に勉強してきた成果は発揮できたでしょうか?

テストは受けたら終わりではなく、答案が返ってきてからも大切です。復習にも忘れずに取り組みましょう!

 

NEW 0219  卒業文集づくり

昨日に続き3年生の話題となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業文集づくりに取り組んでいました。卒業まであと16回の登校となります。その間には受験もありますが、中学校生活の総決算に向けての準備も進めています。残された時間は多くはありませんが、有意義に思い出を増やしてほしいですね。

NEW 3年生 音楽の授業

3年生は卒業式に向けて、式歌の練習も始めています。

今年は第80回NHK全国学校音楽コンクールの課題曲にもなった、ゆずの「友~旅立ちの時~」を歌います。

この曲は、保育所から一緒だった仲間たちと離れる寂しさと、前を向く気持ちが重なり合っていてとても感動します。当日は涙なしで聴けないと思います。

NEW 0217 参観日

先週末の14日、1・2年生は今年度最後の参観日でした。

 

 

 

 

 

 

たくさんの保護者の方が来校され、英語と数学の授業を見ていただきました。

今年度も学校に足を運んでくださり、本当にありがとうございました。

 

NEW 0214 合同学習

本日の2・3時間目に、B・C組のみなさんが小学校との合同学習を行いました。

 

 

 

 

 

 

調理実習でクレープを作り、できあがったものをみんなでおいしく食べることができました。

今日はバレンタインデーですから、おいしいスイーツを堪能したことでしょう。楽しい思い出がまた一つ増えましたね。

NEW 卒業カレンダー

3年生にとっての3学期は卒業を迎え、新しい生活への「集大成の学期」です。卒業式までちょうど1か月。

その残りの1日1日を大切に意識しながら過ごそうという思いとともに、3年間の振り返りや仲間への感謝などが綴られています。

数が増えていく度に少し悲しいけれど、とてもカラフルで、素敵なカレンダーです。3年生教室脇廊下の壁に掲示されています。来校の際にはぜひご覧下さい!

NEW 0212 2年生技術

今日は2年生技術におじゃましました。

 

 

 

 

 

 

消費者に起こることについての学習でした。グループごとに話し合い、各自が端末でまとめています。身近なところで起きる問題をしっかりと考えていました。

NEW 0210 新入生説明会

本日は新入生説明会でした。小学校から6年生の皆さんと保護者の方が学校にきてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校からのお話、授業見学、部活動紹介などほんの少し中学校での生活をイメージすることができたのではないでしょうか。生徒・教職員一同、皆さんを心よりお待ちしております。

NEW 0207 3年生

今日の5時間目、3年生は副担任の先生が還暦を迎えたことの集合写真を撮りました。

 

 

 

 

 

 

先生は笑顔全下位でしたので、みなさんの気持ちはしっかり伝わったと思います。誰かの誕生日をみんなで祝う、素晴らしいですね!

NEW 0206 鮭トバづくり

昨日は臨時休校でした。みなさんは各家庭でどのように過ごしたでしょうか。休み明けの本日、2年生が鮭トバづくりに取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すでにご紹介しているように、本校では檜山漁協様にご協力をいただき、各学年漁業体験を行っています。2年生は秋に学習した鮭に関する学習の第2弾として、"鮭トバ" づくりを行いました。いただいた鮭に包丁を入れ、3階軒下に干して終了です。完成が楽しみですね。

ご協力をいただきました関係各所の皆様、ご協力本当にありがとうございました。

NEW 2年生 保健体育の授業

今日は2年生の授業を参観させてもらいました。

生涯のうち2人に1人がかかると推測されるがんは重要な課題であり、健康に関する基礎的教養として身に付けておくべきものとなりつつあります。


乙部中学校では、「健康と命の大切さについて学び、自らの健康を適切に管理し、がんに対する正しい知識とがん患者に対する正しい認識をもつこと」を目標としています。

NEW 0203 全校集会

本日6時間目は全校集会でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒会・各専門委員会・各学年から活動反省と2月の目標について発表がありました。校長先生からは、コミュニケーションのとりかたと脳の活性化についてお話がありました。

今日は立春です。暦の上では春になりました。金曜日から降った雪が多かったため、春はまだ遠い感じもしますが、3学期も残り1か月半少々となりました。その時には様々な面で「春」らしくなっているとよいですね。

 

NEW 0131 1年生英語

本日は1年生英語の時間に檜山南部四町英語サークルの先生方が来校され、授業を見ていかれました。

 

 

 

 

 

 

1年生の皆さんはいつもと変わらず、しっかりと授業を受けています。来校された先生方にとっても、実りある研修になるといいですね。

NEW 3年生面接練習

3年生はいよいよ受検に向けて本格的に面接練習が始まりました。

これまでに面接マニュアルに基づきそれぞれが準備を進めてきました。今日からはそれを生かして本番と同じスタイルでの実践練習となりました。

これからの1ヶ月間で受け答えだけではなく、礼儀作法などにも磨きをかけていきます。

NEW 0129 人権作文表彰

昨日、江差法務局の方が来校され、人権作文入賞者の表彰が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校からは江差地区大会おいて、最優秀賞、優秀賞3名、奨励賞1名の計5名が入賞しました。檜山管内では最多の入賞となりました。生徒の皆さんの日ごろの取組の成果を、様々な場面で見ることができるのは大変喜ばしい限りです。5名の皆さん、おめでとうございます!

 

 

NEW 0128 チャレンジ英単語に向けて

今日はチャレンジ英単語に向けて模擬試験が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は各自で問題に取り組み、先生方に確認をしてもらっていました。確実に自分の力となっていることと思います。本番は31日です。がんばりましょう!

 

NEW 0127 1年生体育

1年生体育におじゃましました。

 

 

 

 

 

 

倒立前転や側転、跳びこみ前転や開脚前転など、マット運動に取り組んでいました。先生や生徒同士のサポートやアドバイスを受けながら技に挑戦する姿が見られました。どのようにできるようになっていくのか楽しみですね。

NEW 0124 3年生英語

3年生の英語におじゃましました。

 

 

 

 

 

 

先日もお伝えしたように、3年生は入試に向けてのまとめになっています。英語でも、端末や教科書を使い、ALTの先生にも力を借りて確認しています。学校内外での感染症対策もしっかりしていきましょう。

NEW 0123 チャレンジ英単語放課後学習

来週の31日に行われるチャレンジ英単語に向けて、1・2年生は放課後学習を行っています。

 

 

 

 

 

 

1年生はそれぞれが問題に取り組み、先生方にチェックしてもらいます。こうした取り組みが今後様々な場面に活かされてくると思います。

本番の前には模擬テストもあります。頑張ってください。

NEW 0122  2年生社会

2年生社会におじゃましました。

 

 

 

 

 

 

「棚田」についての学習でした。北海道ではなかなか目にすることのない棚田です。本州で初めて棚田を見たときに、教科書の写真と同じだと思った記憶がよみがえりました。2年生は来年度修学旅行です。どこがで棚田を見ることがあるかもしれませんね。その時にはみなさんも今日の写真を思い出してほしいです。

NEW 1年生 技術科の授業

今日は1年生の授業にお邪魔しました。今回の授業では「木工」に取り組んでいました。

同じ材料から、作成するものを選び、デザインから加工、仕上げまで一貫して独力で行うことは楽しくもあり、大変な作業です。

本立て、マガジンキーパー、CDラック、お盆、道具箱など個性溢れる作品ができること間違いなし!楽しみですね。

NEW 0120 3年生国語

3年生国語におじゃましました。

 

 

 

 

 

 

私立高校の推薦入試が終わり、今日からは公立高校の出願受付が始まりました。3年生は受験に向けて各教科の学習に余念がありません。国語では、熟語の構成や類義語、対義語などについての学習に取り組んでいました。

今この時間を大切にして取り組んでほしいものです。がんばれ3年生!

 

 

NEW 0117 3学期スタート

3学期がスタートしました。

 

 

 

 

 

 

始業式では、校長先生から「見通しをもって3学期を過ごしてほしい」とのお話がありました。あわせて賞状伝達が行われ、3名の生徒とバレー部が表彰されました。

冬休み中は、事故・ケガ、感染症の流行もなく過ごせたようで安心しました。3学期も元気に過ごしていきましょう。

 

NEW 1225 終業式

今日は2学期終業式でした。

まずは大掃除の様子です。

 

 

 

 

 

 

教室だけではなく、加湿器やトイレなどお世話になったところをキレイにしていました。

 

 

 

 

 

 

終業式では大きな声で校歌を歌いました。校長先生からはSNSに関すること、楽しい冬休みにしてほしいと話がありました。

当ブログもしばらくお休みとなります。皆さま良い年越しをお過ごしください。