ブログ

@乙中ブログR7

バレー部、吹奏楽部

今日はバレー部と吹奏楽部の様子をお伝えします。バレー部では、アンダーハンドパスの練習をしているところでした。2人で、ボールをコントロールしながら目標回数を決めて頑張っていました!

吹奏楽部は「君の瞳に恋してる」の合奏をしているところでした。リズムが軽快で心が弾みました!合奏後は、各パートに分かれ細かいところのチェックをしていました。

朝読書

1読書に親しみ、読書する習慣を身につける、2朝、落ち着いた時間を過ごす という目的で朝読書を行っています。整然とした環境は、健全な心と体をつくります。さて、昨日は部活動保護者説明会へ多数のご参加ありがとうございました。1年生が入部し、部活動の方も本格始動です。明日は部活動の様子をお伝えします。 

ロイロノート

国語の授業ではロイロノートが使われていました。導入部分で、難読漢字のフラッシュ問題に取り組んでいました。家でも学習できるように課題として端末に配布されましたので、漢字マスターになれるよう期待しています。下の写真は、各グループで音読(丸読み:「。」で読み手を交替して1分ずつリレーして読むこと)しているところです。

少人数で効果的な学習を

数学で少人数指導を行っています。今日は乗法公式についての学習でした。生徒は先生方に質問しながら、先生は生徒に細やかにアドバイスしながらコール&レスポンス形式で授業が進んでいました。

第1回参観日

今年度は、生徒のみなさんが自ら見通しをもって学習に取り組めるよう、先生方で工夫をしています。数学では、黒板の左端に授業の流れを示し、今はどのミッションをクリアすればいいか、次はどの段階に進めばいいのか、わかるようになっていました。

英語の授業では、英単語を見てしっかり発音ができていました。たくさんの会話表現が身についているのは、小学校での勉強の成果ですね。これから、先生からもっともっといろいろな英語を習って学び、ALTの先生と会話ができるようになる予感がしています。

音楽の授業では、アルトリコーダーに挑戦していました。懐かしいと思った保護者の皆様もいらっしゃったのではないでしょうか。先生が吹く音をリピートし、少しずつに指使いに慣れていくという練習方法でした。たくさんの音を出せるよう、応援しています。

体育の授業は、保護者の皆様や先生方も参加し、身体ほぐしとして「ラジオ体操」から始まりました。長縄とびなども一緒に行い、生徒もうれしそうでした。今後の体育祭練習では、3年生がお手本を見せながら1・2年生を引っ張ってくれるとのこと。楽しみです。

学級活動&給食

昨日のブログで、授業参観日を17日(木)と誤って記載しました。正しくは18日(金)です。お詫びして訂正いたします。明日は13時15分から5時間目が始まります。是非ご参観ください!

委員会より早く、学級活動も始まっています。2年生の係掲示物作成の様子です。

「給食」は4月8日(火)から始まっています。おいしいとウワサの乙部町の給食、

ウワサは本物でした。

 

 

一斉専門委員会

昨日(15日火曜日)、今年度初の一斉専門委員会を行い、リーダー決めとスムーズな学校生活のための年間計画を立てました。職員室前掲示板に各部門の活動目標が貼ってあるので、明日の参観日にご覧ください。今期からGoogle Classroomを活用し、掲示物は引き続きCanvaを用いて作成しています。端末をツールとして使いこなす生徒を見ながら「頼もしいな!」と感じる今日この頃です。

学級役員は、2週間の学校生活を振り返り、改善策を考えていました。

委員会では、2・3年生が1年生に教えながら、目標を立てていました。

新入生歓迎会2

昨日の新入生歓迎会では、1年生の興味がわくような部活動紹介もありました。

まずはバレー部です。昨年まで在籍していた部員の「自分を成長させることができた」というメッセージが印象的でした。顧問の先生方がデモンストレーションしてくださり、オーバーハンドトスからのスリーポイントシュートで拍手喝采を浴びていました。

次にサッカー部です。右足のパスだけでなく、左足でのパスも披露してくれました。スプーンキックはテクニックが光っていました。ノートラップのパスが何回続くか挑戦した時は、体育館中が息をのんで見守りました。1年生数名も先輩とのパスを体験しました。

バスケ部は、レイアップシュートを、ゴール間近で小さな三角コーンを片手で受け取りながら打つという離れワザを見せてくれました。顧問の実況を聞きながら、自在にドリブルする姿が輝いて見えました。バスケもサッカーもずっと走り続ける体力がスゴイですね。

最後は吹奏楽部です。「楽譜を読めなくても大丈夫」という安心する言葉がけがあり、1曲目から会場を巻き込む盛り上がりでした。みんなで手拍子をしながら聞き惚れました。アンコールがかかり、演奏してくれた2曲目はB’zの名曲、かけ声が高らかに響きました。

1年生代表からは、歓迎会のお礼と感想「わからないことが多いけど、わからないなりに先輩たちを手伝っていきたい」という決意の言葉がありました。原稿を見て読むのではなく、自分の考えたことを自分の言葉で発表していたのがとてもよかったです。

新入生歓迎会

6時間目に新入生歓迎会を行いました。

生徒会副会長から「困ったことがあったら頼ってください」という心強い言葉が!

学校生活の紹介では「行事等自分たちで進めていくことが多くなるが、その分達成感を得られる」という中学校ならではの説明がありました。

2年生の出し物は〇✕クイズ 先生や自分たちについてのクイズをスライドを使うなど工夫して行いました。

3年生も、1年生に知ってもらえるように自分たちのクイズと好きなもの・ことをユニークに伝えてくれました。

心のこもった楽しい時間になりました。

部活動紹介の様子は、明日UPします。

全学年学力テスト

 今日は朝から5時間目までテストがありました。教室前の廊下を

通ると、集中して頑張っている様子がうかがえました。

 6時間目、2・3年生は新入生歓迎会の準備をしていました。

14日(月)を楽しみにしていましょう。

 1年生は「キャリアパスポート」に取り組みました。これからの

目標等をしっかり考えて書いていました。来週も「凡事徹底」!