@乙中ブログR4
0127 太鼓
今年の光濤祭(文化祭)で2年生が3年ぶりに太鼓(九郎太鼓と弁慶太鼓)に挑戦し、拍手喝采を浴びました。伝統を引き継くことができましたが、指導者する際の難しさから、何かいいアイディアはないかと考えていたところでした。
そんな中、本校職員の関係者がゲームソフト「太鼓の達人」のような、最近の技術を使って音源化できるとの話があり、音源をとるための取組みを始めました。
今日は、光濤祭の映像を見ながら太鼓を叩いていましたが、忘れているところもあって苦労していたようです。数回練習すると慣れてきているようですが、来年以降のために全員の力で完成させてほしいです。
お疲れ様でした。
一口メモ
乙部町には、昨年のNHKドラマ「鎌倉殿の13人」にも出ていた源義経と弁慶の伝説が残っています。乙部岳のことを九郎岳(九郎は、義経の幼名)といいます。姫川の由来は、義経に逢えないことを悲しんで静御前が身を投げたとの伝説から来ています。
詳しくは、乙部町ホームページでご確認を。
https://www.town.otobe.lg.jp/section/sangyou/e0taal0000000dce.html#s6
このような歴史を繋いでいくことも大切なことですね。
0126 授業の様子(1年B・C組)
今日は、1年B・C組の授業(バレーボール)です。(担当 佐々木浩T・三上T)
相手を呼び合いながらのパス練習からのスタートです。その後、3対2でコートを挟んで試合を行いました。
笑顔が多くみられ、楽しみながらプレーしている様子が見えました。
最近、ベストセラーになった「運動脳」アンデシュ・ハンセンには、次のようなことが書かれていました。
「適度な運動は、脳を活性化させる」「ストレスを改善する効果がある」とのことです。
冬になり、なかなか運動ができない時期になっていますが、意識して体を動かしていきたいものですね。
明日27日(金)乙部町PTA研究大会が行われます。
KDDIスマホ安全教室認定講師からお話を伺います。
18:00~19:00 乙部中体育館です。
多くの参加をお待ちしています。
0125 1年美術「絵文字」
1年美術の授業では「絵文字」に取り組んでいました。漢字1文字を、各自絵で表していました。生徒それぞれがユニークな発想で、素敵な作品に仕上げていたのが印象的でした。
1人1台端末を有効に使って、良いアイデアを思いついた生徒も多かったようです。
0124授業の様子(3年数学)
現在、3年生の数学(T1犬飼、T2小林)は、2名体制で行っています。
今日は、習熟度別の学習で、模擬試験を行いました。その後、担当からのアドバイスを受けて、来週の模擬試験のための学習を自分で学習方法を選択して行っています。
この生徒は、プリントで問題(資料の整理)行っていました。
この生徒は、タッチペンを使ってドリルパーク(オンラインドリル)を行っています。
最後にこの生徒は、youtubeで有名な先生の講義を聞いています。(二次方程式の計算)
様々な勉強方法を自分に合う方法で行っています。個別最適の学習が行われていることは、とても嬉しいことですね。
3年生のみなさん、頑張ってください。応援していますよ!!
今後、天候が悪化しそうです。
登下校には、十分に気をつけて下さい。
0123小中交流会(明和小)
今日、午後から明和小学校で5・6年生の授業を参観してきました。
参観授業では、最近導入されたロイロノートを使っての複式の授業が行われていました。とても真剣な取組みがみられました。
授業後、全体で、今後、小学校と中学校でどのように連携していけるかを話合ってきました。ロイロノートや同じく導入されたドリルパークをとても喜んでやっているとの話も聞きました。
次回は、乙部小学校で26日に交流会が予定されています。
ICTの活用の方法や家庭学習のやり方など義務教育9年間を見通した活動を共有できることはとても意義深いものだと思います。
今後に活かしていきたいと改めて思いました。
【今日は、写真の掲載はありませんのでご了承願います。】