2023年1月の記事一覧
0131 給食だより・リーフレット
2月の給食だよりをアップしました。
3年生の保護者様
本日、プリント配付しましたが、大切な資料ですので、こちらからもご確認ください。
乙部を空から 更新しています。
ご覧ください。地域の方からいただいたデータです。
0131 2年総合(漁業体験②鮭とばづくり)
昨年、9月30日に行った2年生の総合的な学習(サケ漁体験)から4か月が経ちました。
本日、第二弾の「鮭とば」づくりを行いました。
「鮭とば」をインターネットで調べてみるとこう書いています。
秋鮭を半身におろして皮付きのまま縦に細かく切り、海水で洗って潮風に当てて干したものである。「とば」は漢字で冬葉と書き、冬の北海道・東北地方の風物詩となっている。また、「とば」がアイヌ語の tupa トゥパ「鮭の身をおろしたものを更に縦に細かく切って乾かしたもの」に由来する可能性もある。
(Wikipediaより)
北海道を代表する「鮭とば」を作る機会は、なかなかないと思います。一ケ月程度乾燥させ完成する予定となっています。その時が楽しみですね。
0130 乙部町PTA連合会研究大会(1月27日)
1月27日、先週金曜日に乙部町PTA連合会研究大会が本校体育館で行われました。
今回は、平日開催とし、講師のKDDIスマホ安全教室認定講師の村田 郁之 様・来賓の教育長 品野 肇様・檜山教育局 小島雄介 主査 様をお迎えし、保護者・教職員(約50名)そして生徒(数名)の参加のもと行われました。
事例に基づいたビデオを視聴したあと、以下の3点を確認しました。
①親も子も納得できるルールを作ること(折り合うこと)
②無理のない設定をすること(ポイントを減点していく方法)
③定期的な見直しが必要であること(発達に合わせて)
これをもとに、一方的なルール作りにならないように気をつけることが話されました。
昨今、スマホでの事件・依存症などの問題が起きています。今後は、保護者や生徒への啓蒙活動がさらに必要になる時代と感じました。
保護者の皆さま、ご来賓の皆さま、ありがとうございました。
0127 学校だより1月号
学校だより 1月号を発行しました。
こちらからもご覧いただけます。よろしくお願いいたします。
⇩
0127 太鼓
今年の光濤祭(文化祭)で2年生が3年ぶりに太鼓(九郎太鼓と弁慶太鼓)に挑戦し、拍手喝采を浴びました。伝統を引き継くことができましたが、指導者する際の難しさから、何かいいアイディアはないかと考えていたところでした。
そんな中、本校職員の関係者がゲームソフト「太鼓の達人」のような、最近の技術を使って音源化できるとの話があり、音源をとるための取組みを始めました。
今日は、光濤祭の映像を見ながら太鼓を叩いていましたが、忘れているところもあって苦労していたようです。数回練習すると慣れてきているようですが、来年以降のために全員の力で完成させてほしいです。
お疲れ様でした。
一口メモ
乙部町には、昨年のNHKドラマ「鎌倉殿の13人」にも出ていた源義経と弁慶の伝説が残っています。乙部岳のことを九郎岳(九郎は、義経の幼名)といいます。姫川の由来は、義経に逢えないことを悲しんで静御前が身を投げたとの伝説から来ています。
詳しくは、乙部町ホームページでご確認を。
https://www.town.otobe.lg.jp/section/sangyou/e0taal0000000dce.html#s6
このような歴史を繋いでいくことも大切なことですね。