2023年4月の記事一覧
0428 任命式
4月27日の全校集会で任命式が行われました。生徒会長から4つの専門委員長、各学級委員長の7名にに任命証が手渡されました。各委員長からは決意の一言が話され、全校生徒に協力のお願いが呼びかけられました。任期は半年間になります。全校生徒が話し合い、活動し合いながら乙部中学校を盛り上げ、みんなで「ワクワク」する学校を創りあげていきましょう!
0427 2年生国語科
2年生国語は重松清「タオル」を題材に、主人公の心情(悲しみ)を班ごとに輪読しながら読み取る授業でした。普段からICTをさまざまな場面で有効活用している国語科ですが、今回の授業では教科書をしっかりと読み込んでいるのが印象的でした。教育の質の向上のために、デジタルだけでなくアナログの良さも活かすことが大切だと感じた授業でした。
0427 学校運営協議会
昨日、今年度第1回目の学校運営協議会が開催されました(学校運営協議会制度を導入した学校をコミュニテイ・スクールといいます)。今年度の学校運営に関する基本的な方針について校長から説明し、意見交換を経て委員の皆様から承認を得ました。体験活動の重要性などについて、委員の皆様から貴重なご意見をいただきました。地域とともにある学校として、学校と地域が力を合わせて特色ある学校づくりを進めてまいります。保護者・地域の皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
※今年度の本校グランドデザインはこちらから↓
0426 3年生学活
3年生は体育祭に向けて作成する学級旗のデザインを検討していました。図案の参考となるイラストや写真などを各自がWeb上で探し出し、Teamsに投稿して全員がリアルタイムで共有(Web検索中に生徒の発案で即実行したそうです)しているので効率よく検討できます。端末はこういった何気ない取組で普通かつ有効に活用されており、生徒の学びや作業が変革しているのを感じます。
0426 あいさつ運動
本校では生活広報委員会が毎週水曜日の登校時にあいさつ運動を行っています。本日は雨天のため玄関風除室内での実施となりました。挨拶の語源は仏教の一挨一拶(いちあいいちさつ)に由来するとされ、お互いの心を開いて、相手の心に近づいていくという意味なのだそうです。お互いに気持ちの良いあいさつを交わすことは、コミュニケーションの基本であり、とても大切だということですね。
0425 1年生理科
前日4/24の1年生理科の授業を紹介します。3種類の白い粉末を見分ける方法について各自が考え、自分の端末からExcelのシートに入力しました(共同編集機能の活用。全員の考えが画面上で一望できる配置になっています)。以前は班ごとにマグネットシートに記入して掲示したり、黒板に代表者(もしくは全員)が出て記入したりしていましたが、今回の方法だと、リアルタイムかつ活短時間でそれぞれの考えを共有できます。教室の大型モニタにも映していますが、多くの生徒は自分の端末画面で確認しながらポイントをまとめることができました。こういうちょっとした取組の積み重ねが、生徒自身によるICT機器の活用定着そして主体的な学びにつながりますね。
0424 Happy Birthday
素敵な写真を見つけたので紹介します。2年生の先週金曜日(4/21)のスナップです。学級役員が中心になり、クラスメートの誕生日を祝福する取組が行われたようです(2年生ではこれからそれぞれの誕生日をこうやって祝福するようです)。生徒の自己肯定感の育成が重要とされていますが、こういう積み重ねが大切なのだと改めて感じました。
0421 1年生英語科
1年生の英語科は、端末による辞書サイトの使い方や新出語句の調べ方など、授業で必要になるスキルや約束などについて1つずつ確認していました。また、助動詞Canを使ったスピーキング活動もあり、こういう活動の積み重ねがコミュニケーション能力の育成と向上につながりますね。
0420 2年生社会科
2年生社会科は、日本列島に見られるさまざまな地形について教科書やWebサイト等でグループごとに調べ、まとめたものを発表する授業でした。ちょっとした工夫・アップデートですが、こういう積み重ねで生徒が主体的に自分で学ぶ姿勢が養われます。
0418 全国学力・学習状況調査
3年生で標記の調査が行われました。国語、数学、英語(「聞くこと」、「読むこと」及び「書くこと」)に加えて、本校はMEXCBTを用いたオンライン形式による英語(「話すこと」)調査も同日実施でした。回線状況不良や機器の設定不具合が見られた生徒もいましたが、日頃からICT関係でサポートをしていただいているグローバル・コミュニケーションズのサポートもあり、全員が無事に調査を終えることができました。