ブログ
一覧に戻る

【3年生】赤ちゃんふれあい体験

町の保健師さんのご協力により、本日も様々な体験をさせていただきました。いつもありがとうございます。まず最初にマタニティ体験です。注意事項としては、立ち方・歩き方・階段の昇り降りなどがありました。

実際に体験セットを身に着けてみると、胸を圧迫する装具等10キロ以上の重さがありました。

買い物を想定した荷物を持ち、手すりにつかまりながら階段を昇ってみました。

 

次にイスに座ってみました。「立っているより、座る方がきつい!」という声も

最後にマットに寝てみました。仰向けはとても苦しく、横になる体勢でないと落ち着けないことがわかりました。振り返りでは「立っているだけで腰が痛くなる」「普通の日常生活が大変」という声がありました。

赤ちゃんふれあい体験では「子育てで気を付けていることはありますか」「家族など近くにいる人にしてほしいことはありますか」という質問などに答えていただきました。協力してくださったお父さん・お母さんと赤ちゃん、貴重な時間をありがとうございました!

広告
新着
ブログ
10/03
パブリック
ICT
昨日、後期生徒総会が行われました。前期生徒会長あいさつ「真剣な討議を行いましょう」で始まった今期生徒総会も、生徒たちの手でしっかりとした話合いでした。 【総会をスムーズに進めていた議長団】 【3年生】 【2年生】 【1年生】 【記録】 【前期活動反省提案者】   それぞれが「退任のあいさつ」で後期への想いを述べていたのが印象的です。   【後期活動計画提案者】     【学級からの意見もありました】   後期のキーワードは「あいさつ:前期に増えてきたあいさつをさらに明るくさわやかにグレードアップさせる」「アイディア:キャンペーンやレクなどにみんなで知恵を出し合う」「目標のレベルアップ:クラスや委員会・部活動の状況に合わせ、必要なことを確実に実現できるようにする」の3つでした。期待がふくらみます。
町の保健師さんのご協力により、本日も様々な体験をさせていただきました。いつもありがとうございます。まず最初にマタニティ体験です。注意事項としては、立ち方・歩き方・階段の昇り降りなどがありました。 実際に体験セットを身に着けてみると、胸を圧迫する装具等10キロ以上の重さがありました。 買い物を想定した荷物を持ち、手すりにつかまりながら階段を昇ってみました。   次にイスに座ってみました。「立っているより、座る方がきつい!」という声も 最後にマットに寝てみました。仰向けはとても苦しく、横になる体勢でないと落ち着けないことがわかりました。振り返りでは「立っているだけで腰が痛くなる」「普通の日常生活が大変」という声がありました。 赤ちゃんふれあい体験では「子育てで気を付けていることはありますか」「家族など近くにいる人にしてほしいことはありますか」という質問などに答えていただきました。協力してくださったお父さん・お母さんと赤ちゃん、貴重な時間をありがとうございました!
ブログ
10/01
パブリック
ICT
生徒玄関脇にある花壇では、今年もいろいろな花が彩りを添えてくれました。 2年生は1年の役目を終えた花壇をきれいに掃除しました。
ブログ
09/30
パブリック
ICT
図書委員会では今年度、全校生徒を対象に少しでも本に触れる機会を増やしてもらおうと、利用キャンペーンを行っています。 今日はそのキャンペーンを達成した方に素敵なしおりが贈呈されました。
ブログ
09/26
パブリック
ICT
本日、「乙部中学校防災の日」として全校生徒及び教職員の防災意識の高揚を図るため、避難訓練(地震)・段ボールベッドの組立・救命救急講習を行いました。 避難訓練では、揺れがおさまったあと、建物倒壊の恐れがないグラウンドの中央に避難し、その後津波警報を受けて校舎3階に垂直避難しました。 担架やAEDなども運びました。 その後、体育館にて安全行動1-2-3を再確認し、実際に垂直避難によって津波災害から逃れることができた事例の動画を視聴しました。 各学級委員長から、今回の訓練の振り返りとして「突然の放送で驚いて、すぐに行動できなかった人がいたので、落ち着いて行動できるようにする」「集団で避難中におしゃべりがなかったので、今後も継続する」「もしもの時に訓練通りしっかり行動する」という発言がありました。
Loading...
144418
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る