ブログ

@乙中ブログR6

NEW 0129 人権作文表彰

昨日、江差法務局の方が来校され、人権作文入賞者の表彰が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校からは江差地区大会おいて、最優秀賞、優秀賞3名、奨励賞1名の計5名が入賞しました。檜山管内では最多の入賞となりました。生徒の皆さんの日ごろの取組の成果を、様々な場面で見ることができるのは大変喜ばしい限りです。5名の皆さん、おめでとうございます!

 

 

NEW 0128 チャレンジ英単語に向けて

今日はチャレンジ英単語に向けて模擬試験が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は各自で問題に取り組み、先生方に確認をしてもらっていました。確実に自分の力となっていることと思います。本番は31日です。がんばりましょう!

 

NEW 0127 1年生体育

1年生体育におじゃましました。

 

 

 

 

 

 

倒立前転や側転、跳びこみ前転や開脚前転など、マット運動に取り組んでいました。先生や生徒同士のサポートやアドバイスを受けながら技に挑戦する姿が見られました。どのようにできるようになっていくのか楽しみですね。

NEW 0124 3年生英語

3年生の英語におじゃましました。

 

 

 

 

 

 

先日もお伝えしたように、3年生は入試に向けてのまとめになっています。英語でも、端末や教科書を使い、ALTの先生にも力を借りて確認しています。学校内外での感染症対策もしっかりしていきましょう。

NEW 0123 チャレンジ英単語放課後学習

来週の31日に行われるチャレンジ英単語に向けて、1・2年生は放課後学習を行っています。

 

 

 

 

 

 

1年生はそれぞれが問題に取り組み、先生方にチェックしてもらいます。こうした取り組みが今後様々な場面に活かされてくると思います。

本番の前には模擬テストもあります。頑張ってください。

NEW 0122  2年生社会

2年生社会におじゃましました。

 

 

 

 

 

 

「棚田」についての学習でした。北海道ではなかなか目にすることのない棚田です。本州で初めて棚田を見たときに、教科書の写真と同じだと思った記憶がよみがえりました。2年生は来年度修学旅行です。どこがで棚田を見ることがあるかもしれませんね。その時にはみなさんも今日の写真を思い出してほしいです。

NEW 1年生 技術科の授業

今日は1年生の授業にお邪魔しました。今回の授業では「木工」に取り組んでいました。

同じ材料から、作成するものを選び、デザインから加工、仕上げまで一貫して独力で行うことは楽しくもあり、大変な作業です。

本立て、マガジンキーパー、CDラック、お盆、道具箱など個性溢れる作品ができること間違いなし!楽しみですね。

NEW 0120 3年生国語

3年生国語におじゃましました。

 

 

 

 

 

 

私立高校の推薦入試が終わり、今日からは公立高校の出願受付が始まりました。3年生は受験に向けて各教科の学習に余念がありません。国語では、熟語の構成や類義語、対義語などについての学習に取り組んでいました。

今この時間を大切にして取り組んでほしいものです。がんばれ3年生!

 

 

NEW 0117 3学期スタート

3学期がスタートしました。

 

 

 

 

 

 

始業式では、校長先生から「見通しをもって3学期を過ごしてほしい」とのお話がありました。あわせて賞状伝達が行われ、3名の生徒とバレー部が表彰されました。

冬休み中は、事故・ケガ、感染症の流行もなく過ごせたようで安心しました。3学期も元気に過ごしていきましょう。

 

NEW 1225 終業式

今日は2学期終業式でした。

まずは大掃除の様子です。

 

 

 

 

 

 

教室だけではなく、加湿器やトイレなどお世話になったところをキレイにしていました。

 

 

 

 

 

 

終業式では大きな声で校歌を歌いました。校長先生からはSNSに関すること、楽しい冬休みにしてほしいと話がありました。

当ブログもしばらくお休みとなります。皆さま良い年越しをお過ごしください。