@乙中ブログR6
1028 PTAミニバレー大会
25日(金)の夜、数年ぶりにPTAミニバレーボール大会が行われました。
たくさんの方に参加いただき、終始笑い声や歓声が絶えない楽しい時間となりました。優勝は2年生でした。参加された皆様、お疲れさまでした。
1025 地域の料理教室
本日は乙部町の「食改さん」のご協力をいただき、1年生で地域の料理教室を行いました。
檜山各地で食べられている「くじら汁」「ちゃんちゃん焼き」を教わりました。グループごとに「食改さん」がついてくださり、焼き方などを教わりながら調理を進めていました。今日のお昼に全員でおいしくいただきました。
ご協力をいただきました関係各所・関係各位の皆様に厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。
視力検査
乙部中では年に2回(4月と10月)視力検査を行っています。
現代人は、パソコンやスマートフォン、テレビ、読書など目は一日中休まることがありません。
10月は「目の愛護月間」と呼ばれ、目の大切さについて考える月にもなっています。
1023 2年生体育
光濤祭も終わり、いつも通りの授業に戻りました。体育では、今週から柔道になりました。2年生の体育では最初の時間ということもあり、念入りにストレッチを行っていました。
これから寒さが進みます。けが防止のためにも準備運動・ストレッチはしっかりとやらなければなりません。合間には、久々の柔道に笑顔も見られた時間でした。
令和6年度 光濤祭
19日には令和6年度光濤祭が行われました。たくさんの保護者、ご来賓、地域の方々にご参観いただき、大成功に終わりました。生徒のみなさんの頑張りのお陰です。ありがとうございました。
開会式
1年生舞踊
2年生太鼓
吹奏楽部演奏
3年生演劇
全校合唱
生徒会長挨拶
1018 明日が本番
明日が本番となりました。準備は整い、明日を待つばかりです。
明日は8時30分開場、8時50分体育館入場、9時開演となっております。
ご来場、お待ちしております。
光濤祭に向けて⑤ 総練習
今日はプログラムに沿って総練習を行いました。
どの学年も真剣そのものでした。本番まであと2日。みなさまお楽しみに!
1016 光濤祭に向けて④
光濤祭に向けて、明日は総練習です。
1年生の舞踊はステージ練習です。2年生の太鼓は教室前の多目的スペースを使っての練習です。3年生の劇は制作担当の作業が進んでいます。
明日の総練習も楽しみです。
赤ちゃんふれあい教室
10月11日(金)には3年生の家庭科の授業で、赤ちゃんふれあい教室を行いました。
この授業は、おもに「命の尊さを知り、命を大切にする心情を養う」ことを目的に行っております。
当日は、お母さんと一緒にきてくれた赤ちゃんを前に、自然と顔が緩み、微笑ましい光景が数多く見られました。
自分が小さかった時のことを振り返ったり、これからの将来、命の大切さなど様々なことを学ぶ良い機会となりました。わざわざお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!
厚沢部中・乙部中総合的な学習の時間合同授業
昨日は、厚沢部中を訪れ、1年生が総合的な学習の時間合同授業を行いました。
この取組は、タイアップすることでより横断的な学習を行うことができ、探究的な見方・考え方を働かせて、よりよく自分たちの課題解決につなげていくことを目標におこないました。
1時間目は、6月に厚沢部中1年生が植えたサツマイモを一緒に収穫させてもらいました。
2時間目はグループごとに自町紹介のプレゼンテーションを行った後、抱える課題やそれに対する改善策についてディスカッションを行いました。
2町の名産品や食材を使った商品開発の話題も出ていました。