@乙中ブログR6
0424 昼休みの1年生
今日の昼休みの1コマです。
図書専門委員による図書スペース利用の呼びかけを放送しているのは1年生の委員です。専門委員会の仕事も始めました。
教室ではゆっくりと休んでいる人、明日の持ち物の確認をしている人、係活動をしている人と様々な過ごし方をしていました。黒板は、給食前に消すと粉が舞う可能性があるので、昼休みに消すのはタイミングとして素晴らしいです。入学式から約3週間。中学校生活にも慣れてきたようです。
体育祭に向けて①
5月25日(土)の体育祭に向けて、準備が始まっています。
今日は3年生が100mの練習を行っていました。
絶好の好天に恵まれ、気持ちよく練習ができました。
向かい風でタイムは伸びなかったようです。
0422 3年生社会
2時間目の3年生社会におじゃましました。
大画面モニター、1台端末、教科書を使いながらの授業です。笑い声も聞こえて終始和やかな雰囲気の授業でした。乙部中学校では、引き続き1台端末等の機器を使いながら授業や行事を進めています。まもなく体育祭の活動も始まります。今後も様々な場面での活用が見られ.ると思います。
昼休みの図書スペース
2Fの図書スペースは、柔らかな光が差し込み、木のぬくもりが感じられる素敵な場所です。
昼休みになると結構な数の生徒で賑わいます。
自分の好みの本を探す人はもちろん、タブレットを片手に勉強する人などさまざまです。
図書委員お手製のポップやポスターもたくさんあって、ワクワクします。
2者面談・家庭訪問週間
本日より、2・3年生は2者面談、1年生は家庭訪問が始まりました。20分という短い時間ですが、コミュニケーションをとおして、信頼関係を気づいていくための大切な時間です。お忙しい中、ご協力ありがとうございます。
1年生は、心臓検診を行いました。天気も良く、国保病院までの道のりはちょっとした気分転換になりました。