【舞踊】光濤祭への道 投稿: ICT (10/14) 今日は「舞踊」部門についてお伝えします。「桜舞台(←大舞台とかけて『おおぶたい』と読みます)」と題し、13名で練習に励んでいます。指先まで意識したキレッキレッの動きと、フォーメーション(立ち位置)の工夫、身体のやわらかさが特徴です。衣装や演出にもこだわりがありますので、当日をお楽しみになさってください! 演目は「ダンスホール」 「 I wonder 」 「 千本桜 」です! -
「北海道教育の日協賛事業」令和7年度 乙部町立乙部中学校光濤祭 ブログ 10/18 パブリック ICT いよいよ開幕です!18日(土)当日の様子は22日(水)にアップしますので、今日は「総練習」前半の様子をダイジェストでお伝えします。 【オープニング】実行委員会が、これまでの道のりを動画で紹介します☆ 【舞踊「桜舞台」 】3曲の振付とフォーメーションを協力して覚えました☆ 【和太鼓「九郎太鼓・弁慶太鼓」 】太鼓の種類でパートが違います☆
【劇「マイライフ」】光濤祭への道 ブログ 10/17 パブリック ICT “光濤祭への道”最後は劇の紹介です。「マイライフ」は自分の進路や生き方を考えるお話です。劇係がキャスト、音響、照明・・・と一人何役もこなし全員でつくりあげます。監督の熱血指導もありました。現在は衣装を身に着けて練習していますが、少し前の様子をアップします。誰がどんな役を演じるのか、当日をお楽しみに!
第34回町民歩け歩け大会・健康づくり交流会 ブログ 10/16 パブリック ICT 10月11日(土)標記の会が行われ、本校からも「健康づくりボランティア」として数名参加させていただきました。まずは、町民会館からスタートし港を通ってくぐり岩→シラフラへ、一度「滝瀬海岸シラフラ展望公園」で休憩をとり、また町民会館へ戻るというウォーキングでした。例年よりも参加者が多く総勢100名が楽しみながら歩く姿を、観光客のみなさんが珍しそうに見ながら挨拶をしてくださいました。ウォーキングが終わってから、モルックなどのお手伝いをさせていただきました。「スポーツの秋」を満喫した一日でした!
【劇(バック絵)】光濤祭への道 ブログ 10/15 パブリック ICT 今日は、劇のバック絵制作の様子をお伝えします。まずは、ステージサイズの巨大キャンバスを2枚つくるため、模造紙を何枚も貼り合わせました。次に下描きです。劇のイメージに合う写真をもとに、大胆にペンを走らせます。体育館での作業なので、しっかりブルーシートを敷き色塗り・・・、劇の世界観に観客のみなさんを引き込む絵の完成まであと少しです!
【舞踊】光濤祭への道 ブログ 10/14 パブリック ICT 今日は「舞踊」部門についてお伝えします。「桜舞台(←大舞台とかけて『おおぶたい』と読みます)」と題し、13名で練習に励んでいます。指先まで意識したキレッキレッの動きと、フォーメーション(立ち位置)の工夫、身体のやわらかさが特徴です。衣装や演出にもこだわりがありますので、当日をお楽しみになさってください! 演目は「ダンスホール」 「 I wonder 」 「 千本桜 」です!