7月25日(金)1学期の終業式にさきがけて全校集会を行いました。執行部と各専門委員会からは「生活リズムに気を付けて計画的に」「休み中もさわやかなあいさつを」「本を3冊以上読もう」「熱中症予防」「勉強時間の目安」等について話されました。
各学年からは、「宿題を期限までに」「インターネットの使い方」「禁止場所では泳がない」等が話されました。
7月25日(金)1学期の終業式にさきがけて全校集会を行いました。執行部と各専門委員会からは「生活リズムに気を付けて計画的に」「休み中もさわやかなあいさつを」「本を3冊以上読もう」「熱中症予防」「勉強時間の目安」等について話されました。
各学年からは、「宿題を期限までに」「インターネットの使い方」「禁止場所では泳がない」等が話されました。
7月23日(水)生徒会執行部が企画し、全校レクレーションを行いました。レクは、縦割りグループで協力するゲームでした。
与えられたお題を表す4文字熟語を、考えて作ります。「黄甘黄丸」・・・何でしょう?
答えは・・・プリンです。正解者がいました。すごいですね。
体育館はWi-Fiが無いので、教育委員会からポケットWi-Fiをお借りしました。レクでもタブレットPCが大活躍です。
グループの皆さんが体育館ステージに映し出されたお題に関するヒントを伝え、代表者があてるゲームありました。
1学期の終わりに、全校生徒で楽しい時間を過ごすことができました!
6月16日(月)ブログでお伝えした標記の作品が完成しました。一部ご紹介いたします。
【シャチ】
【月光と狐】
【般若】
【十五夜さん もちつきうさぎ】
【狼の咆哮】
【富士山と月】
【狼と炎と満月】
【見返り美人】
実物はもっとキレイです!
You did a great job!!!
昨日、部活動に来ていた生徒たちと先生方に見守られ、標記の大会に出発しました。本日、日鋼室蘭スポーツパーク(室蘭市入江公園陸上競技場)にて公開練習がありました。明日11:20予選スタート、8組8レーン、乙部の空を見上げて自己ベストを応援しています!
「フィッシュボウル」とは、立場の異なる参加者が、お互いの要点を理解するために、話を一生懸命聴きあう活動です。本日6時間目「夏の葬列」裁判で熱い議論が繰り広げられました。
【「夏の葬列」裁判開始】
【クラス投票で選出された「弁護側」3名】
【クラス投票で選出された「検察側」3名】
【裁判員裁判なので「裁判員」の面々】
【「検察側」の最終弁論】
【「弁護側」の最終弁論】
【判決を言い渡す「裁判長」】
裁判長から「根拠を言ってから意見を述べてください」と説明があった通り、文章表現を用いて(引用して)活発な意見交流が行われました。担当の先生からは①言葉に着目して登場人物の立場になって意見を述べていたところがよい。②「言葉の感覚」が研ぎ澄まされた!成長した。というお褒めの言葉をもらっていました。話し合えるクラスっていいですね。
標記大会の出場者より、全校生徒の前で立派な決意表明がありました!
本校には陸上部が無いので、現在所属している部活動と両立して、どれだけ努力してきたかみんな知っています。生徒会代表より激励の言葉もありました。
夏季休業前のため授業があり観覧に行けませんが、室蘭の方を向いて、みんなで応援しています。
健闘を祈っています!
70年を超える羽毛寝具メーカーの睡眠健康指導士の方にお越しいただき、とてもためになるお話を聴くことができました。「もっと早く知りたかった!」という声がたくさんありました。
文部科学省では、学校の勉強の他にもたくさんのことを学んでほしいと、企業等による教育プログラムを募り「土曜学習応援団」の取組を行っています。この睡眠講話も、その一環です。
アイスブレイクで「ぐーぱー運動」を行いました。目がパッチリ開きましたね!
「睡眠の大切さ」や「良い睡眠のための眠り方」についてうかがいました。乙中生が特に気になっていたのは、1健康:睡眠時間が長いほど風邪をひきにくくなる。2学力:たくさん寝ると脳の「海馬」が大きくなり記憶力が上がる。3技能:十分な睡眠でパフォーマンスが上がる(足が速くなったり、シュートの命中率が高くなったり)。でした。
11月末に大人向けの講話もお願いしました。2学期にご案内するので、是非お越しください!
1学期の活動は、昨日で終了でした。縦割りでの活動が「協働」体制に変わりつつあります。2学期に向けて、活動場所の下見をする生徒や先生方も(「乙部の海の豊かさを守ろう」をテーマにゴミ拾い)・・・。〇実際にどこに行って何をするのか?〇必要なものは何か?〇電話して協力をお願いするetc.「段取りする力」を身に付けている乙中生です。「リモートインタビュー」「オトスコ」等興味深いワードや「乙部ならでは」を意識して取り組む姿がありました。
先日の「着付教室」で「仕上がり」を職員室に見せに来てくれました!上手に着られましたね。
7月4日(金)のブログで「図書室利用増加キャンペーン」についてお伝えしたところですが、ついに30冊読破し、プレゼントの「しおり」を獲得した第1号が!おめでとうございます。
16日(水)からプール授業が始まっています。乙部には温水プールがあり恵まれた環境です。町教育委員会の方が快適に授業ができるよう、気温に合わせて窓を開けてくださっています。いつもありがとうございます!
令和7年度スクールアシストパック事業で「熱中症応急セット」をいただきました。予防対策をしっかりし、いざという時に大切に使わせていただきます。ありがとうございました!