2023年12月の記事一覧
1226 学校だより12月号
学校だより12月号は下記リンクからもご覧いただけます。
昨日12/25の終業式で校長から生徒に話したのは下記の3点です。長期休業前は毎回同じことを話しています。〇昨日の北海道新聞で、厚生労働省が「健康づくりのための睡眠ガイド」をまとめたというニュースが出ていました。そのガイドでは「中高生に必要な睡眠時間は8~10時間」であり、「朝食を摂り、夜更かしの習慣をつけないことが大切」と注意喚起しています。「早寝」「早起き」「朝ご飯」は、まさに国のお墨付きですね。
〇昨日配付された生徒会だより「UNITY!」(ユニティー)には、生徒会執行部からの呼びかけとして「急用がない限り、21時~8時はメッセージのやり取りや通話はひかえよう」とあります。SNS・ネットをコントロールするということは、相手の都合を考え、仲間どうしでルールを守ることですね。そういうマナーをお互いに守ることができる本物の友人どうしであってほしいと思います。
1225 終業式
今日は終業式でした。校長先生からは「次を見据えた復習に挑戦」「早寝早起き朝ごはん」「SNS・ネットを自分でコントロール」という点について話がありました。
終業式の最後にはサンタクロースが登場。
乙部中学校の皆さんにプレゼントが届けられました。
「猛暑」で始まった2学期でした。行事がたくさんあったこともあり、あっという間に過ぎたような気がします。
3学期の始業式は1月18日です。皆さん、元気にお会いしましょう。よいお年をお迎えください。
1222 3年生国語
3年生4時間目の国語は小テストにチャレンジしていました。
端末を利用しながらのテストです。web版のテストも増え、便利になりました。
道内は吹雪による臨時休校の地域もありましたが、今日の乙部は穏やかです。3年生の教室も今日の天気のように穏やかな空気が流れていました。
来週月曜日は終業式です。
1221 人権ポスター・作文表彰伝達
令和5年度中学生人権ポスターコンテストならびに第42回全国中学生人権作文コンテストで、本校生徒5名が優秀賞と奨励賞を受賞し、函館地方法務局江差支局長と江差人権擁護委員協議会会長から表彰状ならびに賞状が伝達されました。ポスターと作文両方で入賞した生徒もいます。みなさんおめでとうございます。
1221 2年生によるサプライズ?企画
12/19のこと。3年生が不在の教室で、2年生が何やら作業中でしたのでのぞいてみました。
進路選択を控えた3年生に明るい雰囲気で年を越してもらおうという願いを込めて、2年生自作のクリスマスグッズで教室を装飾していました。
教室に戻り、装飾に気づいた3年生は皆笑顔になったようです。
そして、こういうところにも装飾がありました(笑)。
3年生のみなさん、2学期も残り数日ですが明るく年を越してくださいね。そして、装飾作業を和気藹々の雰囲気で行っていた2年生も素敵でしたよ。心温まるエピソードを紹介しました。
1220 2B理科
4時間目の2B理科はデジタル顕微鏡を使った授業でした。
玉ねぎとカナダモの細胞を観察します。まずは玉ねぎの皮を採ります。
プレパラートに乗せ、溶液を垂らします。
そして顕微鏡を覗くと…
玉ねぎの細胞の様子です。
カナダモの様子です。葉緑体がよく見えます。すごくはっきり見えました。
顕微鏡で見るだけでなく、大画面を通してみると、より一層細かく観察することができますね。私も楽しく見学させていただきました。
1219 1年生国語「少年の主張」
1年生国語の時間におじゃましました。1・2年生冬休みの課題である「少年の主張」(原稿用紙4枚を執筆)の準備に取り組んでいました。各自の思考の整理を紙に鉛筆で記入して…ではなく、端末に入力しながら行っていました。文章を修正しながらの作業は、PCを使った方が効率的です。
国語科担当からは、端末を活用して、生徒が考えをまとめやすい思考ツール、分かりやすい文章を書くための技術なども提供。あの大谷翔平選手も活用した「マンダラチャート」もありますね…。
ある生徒のマンダラチャートの中身です。少年の主張の構想を練るために、びっしりと入力されていますね。
冬休みにしっかり執筆できるように、頑張って自分の構想を練り上げて欲しいと思います。
1218 2年生美術
5時間目の美術の時間にお邪魔しました。クリスマスの飾りを作っていたようです。
あと1週間でクリスマス(終業式でもあります)ですね。皆さんが作成したものはどのように飾られるのかが楽しみです。
今日から1年生も再開しました。校内にはまだインフルエンザで欠席する生徒がいます。スッキリと2学期を終えるため、クリスマスを楽しく迎えられるようにするためにも、先週もお願いしましたが、それぞれができる対策をお願いします。
1215 2年生国語
本日1年生は学年閉鎖となっております。3年生は後期テスト2日目。校内はいつもより静かです。
2年生国語の様子です。少年の主張・書き出しの工夫ということで取り組み、それぞれが端末の写真等を参考にしながら文の組み立てを考えていました。
今日は端末を持ち帰ることを朝の会で確認しています。
インフルエンザの罹患が増えています。手洗い・うがい・マスクの着用等、対策をお願いします!
1214 学校生活スナップ・ショット
今回は趣向を変えて、編集者が今週撮影した授業時間以外の生徒の様子を紹介したいと思います。
強風の中、朝のあいさつ運動の生活広報委員。手袋に注目!(癒やされます)
昼休みに牛乳パックの整理をする生活広報委員。牛乳は毎日飲むので、大切な仕事です。
図書スペースでの図書委員。後ろの机には冬休み読書のお勧め本が並んでいます。
お絵かきタイム?2年生は仲間の誕生日に1人ずつメッセージを記入し、黒板をバックに全員で記念撮影しています。素敵な取組です。
タイトル「昼休みの2人」
タイトル「期末テスト頑張ります!」
最後に、昨日の年賀状ボランティアの様子を紹介します。生徒は1枚1枚丁寧に気持ちを込めて文字を記入していました。お正月に年賀状が配達されるときには、生徒たちの思いも感じて頂ければ幸いです。
1213 年賀状ボランティア
今日の6時間目は、年賀状ボランティアに全校一斉に取り組みました。
1年生は初めての取り組みになりますが、担当の専門委員・先生からの説明を聞いてから宛名書きの作業に入りました。2・3年生は昨年までの経験を活かし、端末を見ながらの作業を行いました。「へた でも ていねいに」という先生の説明が心に残りました。様々なことにデジタル化が進んだこんな時代だからこそ、手書きで丁寧に書かれた年賀状をもらうことが、よりうれしさを増すことでしょう。乙中生が心を込めて書いた年賀状が多くの人に喜びをもたらすといいですね。
1212 1年生音楽
昨日12/11に紹介した1・2年生合同体育の際の写真です。柔道着に着替えた際、ジャージなどがきれいに畳んで置いてありました。 学習指導要領の保健体育「武道」には、「相手を尊重し、伝統的な行動の仕方を大切にしようとすること…」とあります。礼に始まり礼に終わる。直接柔道とは関係ない部分かも知れませんが大切なことですね。
さて、同じく昨日12/11の1年生音楽のようすを紹介します。リコーダーと箏(こと)の授業でした。箏の数が限られているため、生徒は2種類の楽器を交代しながら練習に取り組んでいました。
リコーダーはデジタル楽譜の伴奏に合わせて、各自のペースで練習に取り組むことができます。
箏も端末で楽譜を確認しながら練習に取り組みました。
みんな上手に演奏していました。実際に箏を演奏して音色や響きなどを感じ取ることは、日本の伝統音楽の良さを味わい、愛着をもつことにもつながるはずです。
最後に、12/12今朝のようすです。すっかり雪景色となりました。皆様ご自愛ください。
1211 2・3年生合同体育(柔道)
2年生・3年生合同体育の時間にお邪魔しました。柔道に取り組んでいます。
補強運動は全身を使います。そのあとは固め技の練習です。
今日の授業にはALTの先生も参加していました。柔道は初体験だそうです。普段は教える側ですが、こうして生徒と一緒に日本の武道に触れることもいいですね。是非母国の皆様にも体験談をお話してほしいです。
1208 参観日
本日の6時間目は全学年参観日でした。
1年生は技術です。ティッシュボックスのつくり方を確認し作業を行いました。
2年生は教室での音楽です。ロイロノートを使用して、オペラについての学習です。
3年生は端末や大画面モニターを使いながら月についての学習でした。
3学年とも、端末を有効に活用しながらの授業です。理科等の主要5教科だけではなく、技術や音楽等の芸体教科でも使う場面がたくさん見られます。授業を進める上で端末は欠かせないものとなっていますね。
お忙しい中参観日に足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。
1207 1年生道德科「働くことの意義」
昨日12/6の1年生道德科(5教時目)で、社会に出て働くことの意義について教科書の読み物をもとに考えました。これから本格的に行う職業調べ(職場訪問)の導入にもあたります。
課題について個人で考え、グループ内で共有・まとめをしてから発表しました。
まとめや発表の際にロイロノート(授業支援ソフト)が有効に活用されていました。
授業の最後は、自分の将来就きたい仕事とその理由について各自の考えをまとめました。
農家、パン屋、教員、看護師、薬剤師、歯科衛生士、ユーチューバー…など具体的な職名をあげていた生徒もいましたが、現時点で決まっておらず記入できなかった生徒も半数程度いました(心配いりません。これからですよ)。今日の授業を受けて本格的に始まる職業調べ(職場訪問)の取組が、1人1人が自分の将来について考えるきっかけになることを願っています。
最後に…。1年生廊下に下記掲示がありましたので紹介します。
この掲示物に書いてあるとおりですね。思わずマイナス言葉が出てしまうこともあるかもしれませんが、「人を喜ばせる言葉」「プラス言葉」をいっそう大切にしていかなければ…と、この掲示物を見て改めて確認したところです。
「1年生の皆さん、職業調べの取組頑張ってくださいね」という方は左下👍️いいねをお願いします(^_^)v
1206 3年生技術
本日3年生の技術はエネルギー変換の授業でした。
グループごとにエネルギーの変換方法等についてまとめる作業を行っていました。それぞれが相談やまとめをしやすい隊形になっています。真剣な表情もあり、コミュニケーションをとる姿も見られ、様々な様子を見ることができました。
1205 2年生理科
本日の2年生理科は、フラスコやペットボトルの中に雲をつくる実験でした。
空気中の水蒸気(気体)が小さな水滴(液体)や氷の粒になったものが雲の正体です。そのためには減圧(注射器で空気を抜く、圧縮した空気を放出する)し、空気を膨張させて水蒸気が水滴になる温度まで下げる必要があります。そうするとフラスコやペットボトルの中で冷やされた水蒸気が水滴に変化して雲ができます。
減圧する前↓
減圧すると雲ができます↓(分かりますか?)
グループごとにペットボトルの圧縮空気を抜いて雲ができるようすを観察しました。
授業でのICTの利活用が多くなってきましたが、こういう実験・体験も大切な学びだと思います。
1204 1年生理科
4時間目の1年生理科では単元テストを行っていました。
2学期も残すところ16日ほどとなりました。各教科では、冬休み前に振り返りのテストを行う場面が増えてきています。しっかりまとめを行い、各自の定着度を確認し冬休みを迎えられるようにしてほしいです。
1202 檜山吹奏楽祭
第13回檜山吹奏楽祭が厚沢部町で開催され、乙部中学校音楽部が、厚沢部・江差北・熊石中学校と合同で出演して3曲を演奏しました。2学期は9月の乙部町産業まつりに始まり、10月の光濤祭、11月の乙部町民文化祭と、多くの観客の前で演奏する機会が毎月ありました。この経験を今後に活かして欲しいと思います。
「音楽部の皆さんお疲れ様でした」「これからも素敵な演奏期待しています!」という方は、左下👍️いいねをお願いします(^_^)
1202 学校だより11月号
学校だより11月号は下記リンクからもご覧いただけます。
昨日12/1の全校集会で、校長から「相手に伝わる挨拶」について講話しました。
挨拶には、相手を尊重し・大切にしていますという意味があり、相手に伝わる挨拶は「大切にされた・認められた」というポジティブなエネルギーを与える力があります。相手に伝わる挨拶に満ちあふれて、温かくて、居心地が良くて、ポジティブ(前向き)な…そんな乙部中学校を創っていきましょう!
1201 2年生数学
今日の2年生数学では三角形の授業を行っていました。
2年生教室のモニターが大きくなり、教室の後ろでも見やすくなりました。端末と連動して使うことで作業効率も上がりますね。
本日も0℃前後の気温です。暖かい服装と、手洗い・うがいをお忘れなく。