@乙中ブログR5
1110 どさんこ☆子ども檜山地区会議
標記の会議が11/8放課後に開催されました。檜山管内小中高の代表生徒がオンラインで会議を行い、いじめをみんなで見逃さないためにクラスや学校などで取り組めることについて協議しました。 本校からは生徒会会長が参加しました。今回の成果をこれから還元してくれることを期待します。
1108 授業の様子
本日は全学年学力テストです。生徒の皆さんは真剣に取り組んでいます。
昨日の1年生国語の様子です。
端末を使いながらプリントに取り組んでいました。わからないことをすぐ調べたりと、生徒の皆さんのスムーズに使用する姿が見られます。日常的に使用することで生徒のスキルも上がっています。
1107 3年生放課後学習会
来春の進路選択を見据えて、3年生では放課後学習会を開始しました。生徒の強い要望を基に実現した取組です。先日の放課後に3年生教室をのぞいたところ、各自がそれぞれの課題に主体的に取り組んでいました。勉強は1人1人の個人が頑張る「個人戦」であると同時に、仲間がお互いに励まし合って頑張る「団体戦」でもあります。自分で調べ、仲間に聞き、互いに教え合う…クラス皆で頑張る雰囲気がとても温かかった3年生でした。
「3年生のみなさん頑張ってくださいね!」という方は左下👍️をお願いします(^_^)
1106 体育科授業
体育科では今日から柔道の授業が始まりました。3年生の授業ではスムーズに授業ができるよう、フロアに畳を敷くことから始まりました。
そのあとは受け身の練習です。何事も基本が大切ですから、しっかりと受け身が取れるようになり、自分の身を、相手の身を守る術をしっかり学んでほしいです。
1102 2年生社会
今日5時間目の2年生社会は「過疎化が進む中で、どのように地域を活性化させていけば良いか」というテーマで、生徒がプレゼンを行いました。生徒は8つのグループに分かれて、乙部町の地域おこしの事業プランとプレゼン用の資料を作成して本日の授業に臨みました。乙部町教育委員会教育長、乙部町地域おこし協力隊の方など多数のお客様に参観していただきました。
プレゼン前にグループごとに打合せ。
そしてグループごとにプレゼン。緊張からか発表の声が小さいグループが多かったのが残念。
温泉知名度アップ、町内スタンプラリー、都市部でのキッチンカー、温泉近くにカフェ開店、姫川地区に田んぼ・畑アート、自然系新キャラ作り、鮪の岬に喫茶店開店、乙部の食べ物紹介…と、ユニークな発想による事業プランが発表されました。
プレゼン後にはロイロノートで発表の感想を発表者に送信します。
Teamsで自分が最も良いと思うプラン2つを選択して送信。瞬時に集計結果が表示され時短にもなります。
最後は地域おこし協力隊の方から講評を頂きました。
生徒プランの斬新さに対してお褒めの言葉を頂きました。そして、お二人の経験に基づいた具体的なアドバイス、いっそう深掘りして考え・練り上げることの必要性も教えていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
今回は、本校が2030年に向けて生徒に育成を目指す力を具現化する(生徒の主体性や企画力、プレゼン力がいかんなく発揮された)授業でした。1人1台端末が当たり前の道具として活用されていたのが印象的でした(担当教師曰く「今回は1人1台端末がなかったら成り立たない授業でした」とのこと)。
「事業プラン良いアイデアですね・ユニークですね」「プレゼンお疲れ様でした」という方は左下👍️をお願いします(^_^)v
1102 学校だより10月号
昨日の全校集会では、校長から「相手に伝わる声」について講話しました。 どんなに良い話も聞こえなければ意味がありません。気持ちは表情や声に乗って相手に響きます。そして聞く側がしっかり聞いてくれると、安心して話せます。これはプレゼン力・コミュニケーション力の重要な要素です。「相手に伝わる声」を光濤祭だけで終わらせずに、これからは意見発表はもちろんのこと、あいさつ、返事、お礼、仲間を気遣う言葉などで意識して欲しいと思います。
学校だより10月号は下記リンクからもご覧いただけます。
1101 全校集会
今日は全校集会でした。生徒会執行部、各専門委員会、学年から10月の反省と11月の目標が発表されました。
反省の中には、「牛乳パックの切り方が悪かった。11月にはきちんと切るよう呼び掛ける」というものがありました。小さなことかもしれませんが、ひとつずつ取り組んでいくことによって、皆さんの生活がより良いものになっていくと思います。そのような「気づき」をこれからも大切にしてほしいです。
1031 2年生漁業体験学習
ひやま漁協乙部支所・乙部船団の皆さまのご協力のもと、2年生が漁業体験学習(サケ定置網漁)を実施しました。タコも獲れました
つづいて漁業者の皆さんからサケの捌き方を教えていただきました。 ちなみに生徒が捌いた身は、冬に「鮭トバ」づくりで使用します。
その後は雌の卵を使ってイクラづくり(塩、醤油)にも挑戦しました。
生徒の皆さんには、乙部町の基幹産業である漁業のことを学んだ経験を生かして、将来は乙部町の魅力について胸を張って周りに発信できる大人になって欲しいと思います。
ご多忙な中「乙部の子どもたちのために」と、漁業体験学習に全面的にご協力いただいた ひやま漁協乙部支所・乙部船団の皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
1030 北方領土について学ぶ
本日は公益社団法人千島歯舞諸島居住者連盟の方に来校していただき、北方領土についての学習を全校生徒で行いました。
初めは映画「ジョバンニの島」を視聴しました。休憩をはさんだ後は、持参していただいた資料をもとに連盟の方に話をしていただきました。北方領土に関しては、ニュース等で目にすることはあっても、実際に関係者の方に話を聞く機会はほとんどありません。生徒の皆さんには、とても貴重な機会となりました。
ご協力をいただきました関係機関の皆様、本当にありがとうございました。
1027 授業の様子
5時間目の1・2年生の授業の様子です。
1年生は保健分野の授業で、からだの変化や成長についての内容でした。
2年生は三角形の合同条件についての授業を2クラスに分けて行っていました。
どちらの学年も落ち着いた雰囲気の中で授業が進んでいました。
明日からは週末になります。部活動や気分転換になることをして来週を迎えられるようにしてほしいものです。
【お知らせ】今年2月に本校で江差追分の授業をしていただいた寺島絵里佳さんの記念公演が10月29日(日)に開催されますのでお知らせいたします。